• Home
  • News
  • 連載記事
  • 【社会起業のレシピ】vol.41「社会起業のトラブルあるある(2)~初期メンバーが辞める~」

News

連載記事

2017/05/23

【社会起業のレシピ】vol.41「社会起業のトラブルあるある(2)~初期メンバーが辞める~」


組織が成長すれば、おのずと人材の顔ぶれも代わる

ソーシャルビジネスやNPOにおいて、立ち上げ当初というのは、「個人to個人」で動いていく傾向が強い。

言ってみれば多くの場合、「友人感覚」のやりとりで物事が進んでいくものである。

ところが、徐々に組織が大きくなっていくと、そうもいかなくなる。どんなに小さいことでも、組織として手順を踏むことが求められるようになる。

41_1

皆でメンバーの新しい門出を温かく送り出す

そのとき、初期メンバーのなかには、窮屈さを感じて、「めざしている方向と違う……」と組織を去る人も出てくるだろう。こうしたことは、組織が成長していけば当然、起こりうることだと僕は考えている。シビアではあるが、経営者目線で考えると、組織というものは、成長ステージごとに必要とされる人材が代わっていくと言わざるをえない。

だから僕は、組織の規模が変われば、それにともなってメンバーの顔ぶれも少しずつ代わっていくのは、ある程度やむを得ないことだと、それを受け入れるようにしている。悲しく、寂しいことなのだけれど。

組織を去ったら「関係は終わり」ではない

ただし、僕が大切にしているのが、去っていくメンバーをなるべく温かく送り出してあげ、人としてつながり続けること。

仕事における方向性が違ってきたからといって、友人としての関係まで壊す必要はない。それはそれ、これはこれ。ケンカ別れする必要なんてないし、「辞めたヤツは裏切り者」なんていうのもおかしな話だ。

それに、去っていったメンバーたちが、その後、また違うかたちでかかわってくることもよくある。

たとえば、フローレンスでいえば、かつて副代表だったメンバーが現在は理事という社外取締役的な存在になり、外部の立場からさまざまにサポートしてくれている。また、辞めていったスタッフのなかには、フリーの立場で調査の委託を引き受けてくれたり、なかには、「フローレンスのよさに気づいた……」と出戻ってくれたりする人もいる。

人生なんてものは、じつのところボクシングみたいなもので、何ラウンドもあって、いまのラウンドではいっしょに行動していなくても、どこかのラウンドでまた一緒になることはけっこうある。

そんなつながりを大切にするためにも、メンバーの新しい門出に際しては、温かく送り出す。友人としては「これからもずっと仲良くしていこう」という方が人間的だし、しかも事業的にも合理的だったりもするのだ。

>【vol.42「社会起業のトラブルあるある(3)~現場と経営者の距離の広がり~】に続く(5/30更新予定)

「社会を変えたい」と願うすべての人、必読の「社会起業のレシピ」がフローレンスのサイトで読めます!

YOMIURI ONLINEにて2012年11月から2015年6月にかけて連載された、「社会起業のレシピ」を、フローレンスのコーポレートサイト(本サイト)にて毎週1本ずつ公開していきます。(※「草の根ロビイング」を除く)

貧困や格差、高齢化など、私たちを取り囲む社会課題は尽きません。そうした課題を解決するための手段の1つとして注目されているのが「ソーシャルビジネス」です。

社会課題を解決するための「仕組みづくり」はどうしたらいいのか。お金はどうやって回していくのか。人を集めるには、行政とうまく付き合う方法は……など、2004年の起業当初から現在に至るまで10年以上にわたる著者 駒崎の軌跡を、超実践的なノウハウ含めて具体的に明かしていきます。

これを読んで、心が動いたあなた。そう、あなたにもできます。私たちと一緒に、「社会を変える」を仕事にしてみませんか?
※絶賛発売中の社会を変えたい人のためのソーシャルビジネス入門はこの「社会起業のレシピ」に大幅加筆・修正を加えたものです。




フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!


  • twitter
  • instagram
  • LINE@
  • facebook
  • youtube