• Home
  • News
  • アクション最前線
  • 【4/19 #みんなの保育の日 】日本一多様な保育現場を運営するフローレンスのスタッフ向け研修を、のぞいてみませんか

News

アクション最前線

2019/04/19

【4/19 #みんなの保育の日 】日本一多様な保育現場を運営するフローレンスのスタッフ向け研修を、のぞいてみませんか

 


4月19日は「保育の日」です。

保育=「子どもを社会みんなで育てること」。
フローレンスはそう考えます。

今日は、子どもの育ちを社会みんなで支える【保育】に光をあてる日にしませんか?

保育の日とは、子どもたちの育ちにとって大切な乳児期に、近くにいる大人が子どもへの理解を深め、保育を楽しみ、そのあり方を見つめ直し、自身が育つきっかけの日とする記念日です。

「ほ(4=フォー)いく(19)」にあわせて、4月19日が「みんなの保育の日」として制定されました。

「みんなの保育の日」が制定された2017年に、フローレンスでは保育にさまざまな視点から光をあてるキックオフイベントを実施しました。

初めて「みんなの保育の日」を開催して見えた、希望の種。保育をオープンに語る意義とは【イベント報告】
保育=「子どもを社会で育てること」。新鮮なメッセージと共にみんなが手を繋いだ4月19日「保育」といって連想されるのは、待機児童問題、保育スタッフの働き方や処遇問題、子どもの声を騒音...

しかし、『保育園落ちた日本死ね』から3年たつ今も『解決しない待機児童問題と幼児教育無償化』『保育士一斉退職』『保育士不足』……など、保育に関する報道は明るいものばかりではありません。

一方、フローレンスでは16園の小規模保育所「おうち保育園」、2つの認可保育園「みんなのみらいをつくる保育園」、一時保育室「カムパネルラ経堂」、6園の「障害児保育園ヘレン」、障害児訪問保育アニー、訪問型病児保育など、日本一多様な保育現場を運営しています。

500名近くの保育現場スタッフが、保育理念「私たち保育園は、みんなの未来をつくることに自ら参加し、貢献し、そして楽しむ心を育みます。」を掲げて、あたらしい保育メソッドを学びチャレンジを続け、親御さんとチームとなって子どもたちを育んでいます。

スタッフ同士が学び合い、高め合う保育

子どもへの理解を深めること、保育を楽しむこと、保育のあり方を見つめ直すこと、保育者自身が育つこと。
それには、新しい保育をつねに学び、アップデートしていくことが大事です。

フローレンスでは、フローレンスの保育園や訪問型保育で働く保育スタッフに向けて、毎月「保育塾」を開催し、すべての保育スタッフに向けて学びの機会を提供しています。

保育塾とは

フローレンスのすべての保育現場スタッフに向けた自主参加型の研修のこと。
現場スタッフの「知りたい!」「学びたい!」に答えられるように、毎月違うテーマで研修を行っています。

保育塾は施設型のおうち保育園・みんなのみらいをつくる保育園・障害児保育園ヘレンのスタッフや、訪問型の病児保育・障害児訪問保育アニーのスタッフなど、事業部や現場を超えた保育スタッフが集まる場です。

毎月の講師は、フローレンスで働く保育スタッフのなかで、「これが得意!」「先生のこれが素敵!」という技術を持ったスタッフや、専門知識を持った保育スーパーバイザーや栄養士が交代交代に行います。

WN190419-2

感染症対策を学ぶ保育塾の様子

こうして毎月開催することで、現場を超えた知見の共有や情報交換ができたり、普段はなかなか会うことのできないスタッフ同士の交流の場にもなっています。

▼紙芝居や素話を長年学んでいるスタッフによる、すぐにその場で楽しめる「素話」や「手遊び」を学んだ保育塾はこちら

【11月保育塾】すぐにその場で楽しめる!~「素話」と「手遊び」から遊びのレパートリーを増やそう~
お散歩前に子どもたちの準備が揃うまでの待ち時間や、お昼寝前のちょっとした時間、手軽に子ども達を惹きつける遊びができたら…と思う瞬間は、普段の保育中に幾度となくあるのではないでしょう...

▼栄養士から食物アレルギーの基本や、食事介助のポイント、アレルギー表示の読み解き方などを学んだ保育塾はこちら

「食物アレルギー」の正しい知識を身につけ、事故を未然に防ごう!【2月保育塾】
近年食生活の変化によって、アレルギーを起こしやすい食物をよく食べるようになったことが原因のひとつと考えられている「食物アレルギー」。現在、国民の3人に1人が何らかのアレルギーを持っ...

組織を超えた学び合い

こうした学びの機会は、組織内だけではなく、組織を超えた保育者とともに学び合うことで、さらなる保育の広がりを得ることができます。

そこで、フローレンスは「保育のいまの声と必要な未来を伝えるサイト”スゴいい保育」を運営し、様々な保育のパイオニアの紹介や、保育園だけじゃない、様々な保育の仕事の紹介などをしています。
また、「スゴいい保育」が主催となり、プロフェッショナルな講師を招き、保育に携わるすべての人が参加できる開かれた保育塾「プロフェッショナル 保育の流儀」を開催しています。

プロフェッショナル 保育の流儀とは

日々の保育に、モヤっとしていませんか?
自分の保育観と現実とのギャップになんとなく悩んでいませんか?

「プロフェッショナル 保育の流儀」はそんな気持ちを抱えている保育に携わる人のためのイベントです。

自分の保育園だけに閉じこもっていると、ついつい目の前の保育がアタリマエと思いがちです。でも、世の中には自分の保育観を信じて新しい保育に挑戦する保育士さんたちがたくさんいます。

保育に携わるみなさんが「世の中にはこんな保育もあるんだ!」という気づきを得るきっかけをこのイベントでは提供します。

保育現場で働いている方、または保育士、幼稚園教諭、保健師、看護師、准看護師の資格を持っている方が参加できます。

2018年12月に開催したプロフェッショナル 保育の流儀では、こども哲学の川辺洋平さんを招き、こども哲学を通じて、考え抜く力、多様性を受け入れる対話、子どもたちの生きる力について学びました。

NPO法人こども哲学・おとな哲学アーダコーダ 代表理事・川辺洋平さん

川辺洋平さんのレポートはこちら

また、2019年2月の開催では、Twitter46万人フォロワーのてぃ先生を招き、理想の保育に近づいていくヒント、目指す保育の”できない”を解消する方法についてお話しいただきました。

【保育の流儀 】日本一有名な保育士 てぃ先生が考える「理想の保育を実現する近道」
こんにちは!フリーライターの小晴です。2019年2月17日(日)、第3回となる「プロフェッショナル 保育の流儀」が東京都港区のアララ株式会社ラウンジで開催されました。「プロフェッシ...

私たちフローレンスはこうして常に「今のままの保育で良いのか?」「この子にとって最適な保育はなんだろう?」と考えながら、令和時代を生き抜く子どもたちを育てるべく、日々進化しながら保育を行っています。

▼保育塾で学べるのはフローレンスのスタッフだけ!
採用情報はこちらから

▼プロフェッショナル 保育の流儀の開催情報や限定のLIVE配信を見るには、グループへどうぞ!
Facebookグループ:プロフェッショナル 保育の流儀
次回は6月頃に開催予定です




フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!


  • twitter
  • instagram
  • LINE@
  • facebook
  • youtube