2020/12/02
※募集終了※【12/10(木)開催!】「保育ソーシャルワーカー」オンライン採用説明会を行います
※本説明会は、開催日17時にて募集を締め切りました。たくさんのご応募、ありがとうございました!
【次回開催について】
フローレンスの相談支援職には「保育ソーシャルワーカー」と「赤ちゃん縁組ケースワーカー」の2職種がございます。両方の職種について聞きたい方向けの説明会も12/22に開催予定です。詳細はこちらをご覧ください。
★保育園・幼稚園の巡回相談経験者大歓迎!!★
フローレンス事務局の採用説明会は、その時々に募集中の事務局職種について、不定期に開催しております。
今回は、フローレンスの中で保育園を通じて親子の課題解決を支える「保育ソーシャルワーカー」から直接話を聞ける機会です!
フローレンスの保育ソーシャルワークとは
近年、日本では子育てに関するさまざまな社会課題があげられています。
子育てに悩む保護者が、たった独りで苦しみ続けることがないように。いろんな家族の笑顔があふれる社会の実現を目指し、保育事業者であるフローレンスが今もっとも力を入れている取り組みの一つが、「保育ソーシャルワーク」です。
そもそもソーシャルワークとは、困りごとを抱えている人が過ごしやすくなるよう課題について一緒に考え、サポートすること。支援を必要としている人の話を聞き、相談機関窓口や行政サービスなどと連絡調整することもあります。
フローレンスでは、このソーシャルワークを保育現場で実践しており、これを保育ソーシャルワークと呼んでいます。
主な業務は、保育園への巡回相談支援です。都内の保育園へ巡回し、困り感をキャッチ!
ご゙家庭や保育者に寄り添い、困り感やその原因となる課題の解消へ向けてお手伝いしています。
保育ソーシャルワーカーをおくことで、これまで保育スタッフが「なんだか気になるけれど、どこに相談すればよいのかわからない」と見守りがちにしていたケースについても、ともにサポートしていきます。
あなたも、地域や関係機関等と親子との架け橋となり、親子が笑顔で過ごしていけるための伴走者となる「保育ソーシャルワーク」に携わってみませんか?
保育ソーシャルワークについてはこちらの記事もご覧ください。
▼説明会の対象職種
保育ソーシャルワーカー(代表室)
【必要資格】
いずれか必須
・心理士(臨床心理士・臨床発達心理士・公認心理師)
・社会福祉士
・精神保健福祉士
・保健師
・保育士
【必要スキル】
・一般的な相談支援スキル(記録作成を含む)
・一般的なPCスキル
【必要経験】
・社会人経験3年以上で、以下いずれかの業務経験が3年以上ある方
└幼稚園、保育園の巡回相談経験
└母子保健、地域保健の経験(保健センターなど)
└児童発達支援領域における相談支援の経験
└親子支援領域における相談支援経験(子育てひろば、子ども家庭支援センター、児童相談所、居宅訪問等)
└ほか相談援助の経験(MSWなど)
★保育園・幼稚園の巡回相談経験者大歓迎!!★
▼オンライン説明会概要
【日時】
2020年12月10日(木) 19:30~20:30 @オンライン
※ビデオ会議ツール「ZOOM」を使用し、オンラインにて実施(ご自宅からPC/スマートフォンでご参加ください。お申込みの方へ参加方法を後日ご案内いたします)
※「ZOOM」の使用経験がない方は、予めZOOMのインストールをお願いします
【お申し込み】
※参加条件:それぞれの求人の必須資格、スキル・ご経験を満たしており、本ポジションにご興味をお持ちの方が対象となります。必ず上記求人票をご覧になってからお申し込みください。
上記「※参加条件」を必ずご確認のうえ、下のボタンをクリックしてお申し込みください
※この記事で紹介している12/10(木)の説明会は、「保育ソーシャルワーカー」単独の説明会です。
【採用説明会の内容】
・フローレンスのビジョン、ミッション、事業内容のご説明
・保育ソーシャルワーカーのお仕事概要
・スタッフによるパネルディスカッション
・質疑応答
当求人については、多数お問い合わせをいただいております。「直接話を聞いてみたい」、という方は、是非この機会にお越しください。
また現段階では、他の日程での開催は現在予定しておりません。日程が合わない場合も、個別の会社訪問は受付けておりませんのでご了承ください。
なお、応募ページより書類を添付の上ご応募いただきましたら、選考のプロセスの中でご質問を受け付けることは可能ですので、ご検討ください。
フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!