2022/04/14
フローレンスの病児保育:休園休校お預かり再開とご利用方法の一部見直しのご案内
新型コロナウイルスの陽性者の報告数が高止まりしている中で、保育園や小学校でも感染者が報告されています。自治体によっては、集団感染が判明した結果、保育園が臨時休園になるといった状況も報道されています。
臨時休園・休校は、感染拡大を防ぐ一方で、働く親御さんにとってはお子さんの預け先がなくなり、仕事と育児の両立が困難になってしまうという側面もあります。
こうした新型コロナウイルスの発生によって保育園や小学校が休園・休校になり預け先がないという課題に対し、一時休止しておりました病児保育利用会員限定の「臨時休園・休校時に健康なお子さんの保育」を、2022年4月6日より再開しました。
※なお、休園休校時以外の健康なお子さんの預かりについては、引き続き中止しております。
withコロナ時代の自宅保育支援サービスとして
病児保育のサービスエリアと同様、東京、千葉、神奈川、埼玉エリアで対応可能となっております。
(展開エリアはこちら)
自宅にお伺いするのは、病児保育の専門知識と保育の知識を備えたプロのスタッフ。
親御さんの在宅勤務中でもご利用可能です。
病児保育の実績は業界最多の90,000件以上、また新型コロナウイルスの流行が始まってからの2年間で2,300件以上の健康なお子さんの保育を実施、様々なご家庭の「困った」をサポートしてきました。
共働きのご家庭にとって、お子さんの急な病気に備えた病児保育のセーフティネットはご家庭の大きな安心材料となるため、育休復帰や新年度にあわせたご入会希望を多くいただいています。
これまで同様、「もしもの時の病児保育」に加えてwithコロナ時代の自宅保育支援サービスとしてご利用ください。
休園休校のお預かり:ご利用条件(2022/04/04更新)
最終登園登校日を0日とし、3日以上経過していること
例:最終登園登校日が4月15日(0日目)の場合、利用可能日は4月19日(4日目)以降となります。
・休園休校に伴い、保健所等から濃厚接触者と判定されてないこと
・PCR検査の結果待ちの状況ではないこと
・最終登園登校日から利用日にかけ風邪症状等がないこと(健康児保育のみとなります)
・同居家族(18歳以上)に風邪症状(37.5度以上の発熱、咳など)を伴う体調不良者がいないこと
・利用後のフローレンスによる健康確認に協力すること
・休園休校(クラス閉鎖含む)のエビデンス(園や学校からの書面やメール等によるお知らせ)があること
※休園・休校に関する園・学校からのお知らせの提出をお願いいたします。下記ご利用方法にあります申し込みフォームよりご提出ください。ご提出をいただけない場合は、ご利用いただけません。
※園や学校が開いていて、ご家庭が登園登校を自粛している場合は、ご利用対象となりません。
新型コロナウィルス拡大に伴う、利用制限がございます。あわせてこちらをご確認ください。
休園休校のお預かり:サービス内容詳細(2022/04/04 更新)
■利用可能期間:最短2021年4月6日(水)~
■利用対象:病児保育に登録のある利用会員
(登録に伴い、入会金と(保育の利用有無に関わらず)月会費などが発生します。くわしくはこちら)
■利⽤料⾦:ご利⽤プランの通常料⾦
※ ベーシックプラン・ひとり親支援プラン・発達支援プランは、月1回目の利用の場合は保育料無料枠の利用対象(最長9時間迄)となります。
■利用時間:8:00-18:30
※早朝保育オプション・夜間保育オプションの時間はお受けできかねます。
■月会費見直しカウント※ベーシックプラン及び発達プランのみ
・月1回目の利用の場合は月会費見直し時のカウント対象となります。
・月2回目以降のご利用はカウント対象外といたします。
▼月会費見直しの仕組みについて(ベーシックプランガイドラインP.5 詳細はこちら)
今回の休園休校のお預かりでは、ご予約前に事前申し込みフォームの入力が必要となります。ご注意ください。
・利用方法についてくわしくはこちらにてご案内しております。
注意事項
・「事前確認フォーム」の登録無しでの休園休校時の保育は受け付けておりません。必ず事前確認フォームへのご登録をお願いします。
・病児保育のご利用が優先となりますため、ご予約が多い場合はお伺いできない場合がございます。
※ お伺いできない場合は、メールにてお知らせいたします。 (この場合、月会費の返金にはなりません)・予告なく内容を変更・終了する可能性があります。
・外遊びはお子さんの状況に合わせて可能です。
・休園休校時以外の健康なお子さんのお預かりは行っておりません。
こどもレスキュー隊員(保育スタッフ)の感染予防対策について
利用会員さんのご自宅で保育にあたるこどもレスキュー隊員(保育スタッフ)におきましては、下記の感染予防対策と健康管理を行っております。
また、フローレンスではコロナ禍にあっても安全安心の保育を維持すべく、徹底した感染対策を採るとともに、スタッフのワクチン接種を進めています。
詳細はこちらをご覧ください。
利用会員の皆さまにも、ご協力をお願いする部分がございますが、ご理解・ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
ご利用後のお願い
こどもレスキュー隊員が当該感染症の媒介者となることを防ぐため、万が一保育ご利用後にお子さんやご家族に新型コロナウイルス感染症が確認された場合(感染疑いを含む)も、速やかにフローレンス事務局までお申し出いただきますようお願い申し上げます。
また、フローレンスから個別にお問い合わせをさせていただく場合がございますので、ご協力をお願いいたします。
引き続き、withコロナ時代に必要とされる保育を提供し、子育てと仕事の両立をサポートして参ります。
「フローレンスの病児保育」に入会を検討されている方
「いますぐには使わないけど、来春に向けて利用を検討したい」という方
「フローレンスの病児保育」の会員登録をされている方
病児保育の情報や、子どもの病気のケアポイントについて知りたい方
ぜひこちらから 「病児保育のLINE」をご登録ください!
フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!
その他のフローレンスNEWSはこちら
-
2022.06.27
-
2022.06.24
-
2022.06.24