2022/12/01
【寄付月間】小さな一歩が集まれば社会はきっと変えられる、今すぐできるカンタン寄付。今年は「カンタン寄付」で社会貢献がオススメ!
年末の足音が徐々に大きくなるこの季節。
一年を振り返って何かいいことがひとつでもあったら、ぜひその幸せを「寄付」という形で広げてみませんか?フローレンスへ寄付をいただくことで、多くの子どもたちに幸せを届けられます。
一方で、寄付って難しそう、面倒なのでは? などと思われる方も多いかもしれません。
しかし、実は気軽にできる寄付は意外に多いのです!今回は身近な寄付の方法をご紹介します!
実質2,000円で、数万円の寄付が可能に?返礼品ももらえてオトクな「ふるさと納税」で社会貢献
フローレンスでは、11月1日~12月31日までの2ヶ月間、「#ふるさと納税でこどもを助ける」を合言葉に、ふるさと納税を活用したクラウドファンディングを実施中です。今年、渋谷区がふるさと納税を活用した認定NPO法人支援事業を開始し、フローレンスも国内の子ども・子育て領域の課題解決に資する団体として寄付先に選んでいただきました。
個人でふるさと納税をした場合、その金額のうち、2,000円を超えた分を所得税と住民税の納税額の合計から控除することができます。(注:限度額が設定されています。)
つまり、自己負担金2000円で、数万円の寄付(納税)ができるんです!
返礼品は、子どもたちや障害者に様々な機会を提供し、次世代を担う子どものための社会貢献活動に積極的に取り組む渋谷区ゆかりのお店から選定しています。
返礼品の一例をご紹介!もちろん、返礼品なしも選べます。なにより最大の返礼品は、子どもたちの笑顔とあたたかい心です!
今年の寄付月間は、ふるさと納税で社会貢献しませんか?
(※本キャンペーンの受付は終了しています)
ふるさと納税が初めてでも安心!こちらの記事でふるさと納税のやり方について解説しています!
「チャリボン」は読み終えた本で寄付できるしくみ
「チャリボン」は読み終えた本を寄付し、その査定額がそのまま寄付金になる仕組みです。年末の大掃除で出た古本などを活用するのもおすすめです。片付けとともに寄付もできて一石二鳥!
対象となるのはISBNコードのついた書籍、DVDやアルバムCD、ゲーム機、ゲームソフト。「おためし査定」というサービスを使えば、事前に寄付になるかわかるので、事前に確認しておくと安心です。
また、12月25日までの申込みで査定額が10%アップになるキャンペーンを実施中。チャリボンを体験するには今が絶好のタイミングです!
<寄付の方法は簡単!>
(1) 古本を段ボールや紙袋にまとめる
※5冊以上のお申し込みで送料無料となります。CD・DVDの同梱も可。
(2)ウェブでお申込み
https://www.charibon.jp/partner/florence/
(3)ご希望の日時に集荷にきてくれます。伝票の用意も必要なし!
さらに今年は、新しいキャンペーンも実施しています!
チャリボンの公式アカウントをフォローして、フローレンスの紹介ページ下部にある「応援ツイートする」をクリックしてツイッターに投稿すると、1投稿ごとに100円がフローレンスに寄付されます!
Amazon Payを使った気軽な寄付も
フローレンスへの寄付はクレジットカードや銀行振込だけでなく、Amazon Payを使っても行えます。フローレンスの寄付サイト「オトナリ」にアクセスすれば、Amazonのアカウントに登録されている住所やクレジット情報を利用して、100円から簡単に寄付ができます。寄付をより身近なものと感じていただけるのではないでしょうか。
そもそも、このAmazon Payを使った寄付は、アマゾンジャパン合同会社の有志グループが立ち上げたもの! フローレンスの思いに共感していただいたことが、この仕組みの実現につながりました。
寄付で誰かの”おとなり”に、ほんの少しの気持ちを託すことで”社会が変わる”を実現したい。
そんな想いで作られた「オトナリ」のサイトへは下記から。
他にはこんな方法も。フローレンスへの寄付が子どもたちの支援につながる
チャリボンやAmazon Payを使う他にも寄付の方法はまだまだあります! 自分が気軽にできる寄付を見つけてみてくださいね。
【セブンマイルプログラム】買い物などでたまったマイルで支援
「セブンマイルプログラム」はセブン&アイグループ店舗での買い物や食事で貯まったマイルを好きな特典などと交換できるプログラム。フローレンスへのサポートをセブンマイルプログラムを通じて行うことが可能です。
セブン&アイグループはセブン-イレブン、イトーヨーカドーなど身近に多くの店舗があり、利用されている方も多いはず。ぜひ貯めたマイルの使い先にフローレンスへの寄付を選んでみてください。
【モノドネ】不要になった物で支援
「モノドネ」は不要になった物を買い取り、その査定金額が寄付にあてられるという仕組みです。まずはサイトを通じて申し込み、その後品物を発送したのちに査定額のメールを受け取ります。
ブランド品やデジタル家電、金券類、お酒など買い取り対象は実に広範囲! 大掃除のついでに、不要な品物はないか探してみるのもよいかもしれません。
【ハーティン】クリックで支援
「ハーティン」はクリック数に応じた金額が寄付される、クリック募金サイトです。1つのプロジェクトに対し、1日1人1クリックすることができます。
また、スポンサーとなり、実際に寄付も可能です。寄付金額は自分で設定することができるため、無理のないペースで寄付ができます。まずは毎日のクリックからスタートして、ゆとりができたらスポンサーになるなど段階的にサポートしていくのもよいですね。
小さなサポートが集まれば社会が変わる!
寄付と聞くとなんとなくハードルが高く感じてしまいますが、気軽に参加できるサポート活動も多くあります。まずは、今回ご紹介した中から気軽に参加できそうな取り組みを選び、さっそくアクションを起こしてみませんか? そしてアクション後には#
ハッシュタグをつけてSNSなどでシェアすればさらに応援の輪が広がります。
#寄付でひとり親支援
#寄付で障害児支援
#寄付で虐待を防ぐ
#寄付で社会貢献
#寄付でフローレンスを応援
#ふるさと納税でこどもを助ける
フローレンスはこれからも、寄付を通じて共に親子領域のあたらしいあたりまえを作ってくださる皆さんと共に、親子の笑顔をさまたげる社会課題を解決していきます。小さな一歩が集まれば社会はきっと変えられる。フローレンスへのご支援をお待ちしております。
フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!
その他のフローレンスNEWSはこちら
-
2023.09.29
-
2023.09.29
東京レガシーハーフマラソン2023まであと少し!チャリティランナーの皆さんと皇居ラン&交流会イベントを開催しました! NEW!
-
2023.09.27