2022/09/28
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
赤ちゃん縁組相談員のお仕事を詳しく知る説明会を2022年度も実施中!
>>現在募集中の日程はコチラ<<
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
「産んでも育てられない」
という悩みを抱え、相談できる人もいないなかで悩み続ける女性が今もどこかにいます。
フローレンスでは、厚生労働省および東京都より許可を受けた民間養子縁組あっせん機関として、「特別養子縁組」の支援を手がけてきました。
私たちが目指すのは、子どもはもちろん、生みの親も、育ての親も、当事者全員が幸せになれる縁組。行政機関や企業ではなかなか実現できないフットワークで、医療機関などとも連携しながら密接なサポートとフォローを行なっています。
▼「生みの親支援ケースワーカー」について
予期しない/計画していない妊娠、出産に関する様々な相談に対して、ケースワークによって解決方法の糸口を見つけるサポートを行なう仕事です。
大切なのは根気強くお話を聞き、不安を受け止め、相談者が前に進んでいくための信頼関係を築いていくこと。また、自身で育てることがむずかしいケースでは、特別養子縁組でお子さんを託すことの支援も行います。
※応募をご検討されている方は、下記の「フローレンスの赤ちゃん縁組」HPもご一読ください!実際の相談内容やお子さんを迎えたご家族のインタビューなどを掲載しており、仕事内容やその意義をより深くご理解いただけるはずです。
▼こんな方、お待ちしています!
・相談援助の基本的なスキルを身につけられている方
└相談を起点とした、関係者との連携(クライアントの家族や医療、行政、地域等との連携調整経験)を想定
・複雑な課題、相談に関しても自身でひとつひとつ整理し臨機応変に対応をした経験のある方
・親子の課題を解決したい想いをお持ちの方
▼こんな職場です
・風土はベンチャー気質です。道なきところに道をつくるので、考えること+まずやってみることの両方が奨励されます。
・ひとつひとつのケースには丁寧に向き合う一方で、事業をどうよりよくしていけるか等、チーム内外でのコミュニケーションややりとりはスピード感高く行っています。
・かけた時間の長さよりも、効率的に出した成果を重視する風土です。
・まずはできることから、ゆくゆくは多岐にわたる業務をお任せしていきます。経験の幅を広げ、マルチなスキルを身につけるにももってこいです。
・既存の常識や慣例にとらわれない事業を展開するフローレンスだからこそ、ベンチャー気質もたっぷり。道なきところに道をつくるチームだからこそ、「まずやってみる」が重要だと考えています。
・多様なキャリア・職種の仲間が働く職場です。お互いにリスペクトしあい、フラットに意見が言えることを大切にしています。
(本ポジションについては、完全リモートでの勤務はできません。詳細は備考欄をご覧ください。)
ーーーーーーーーー
*スペシャリスト認定制度について(2020年7月~)
フローレンスでは、赤ちゃん縁組事業部ケースワーカー(相談員)を福祉系専門職種の「スペシャリスト※」として認定し、その実務レベルにより月額基本給に加え、一定額の手当を支給することとなりました。
詳細は下記「給与」欄をご覧ください。
(※フローレンス独自かつ高い専門性を持つ特定職種の社員について、その専門性を認定し手当を支給する制度のこと)
ーーーーーーーーー
採用人数 | 1 |
---|---|
契約形態 | 正社員 |
契約期間 | 期間の定めなし |
勤務地 | NPO法人フローレンス 神保町事務所 (東京都千代田区神田神保町1ー14-1 KDX神保町ビル 3階) ※全国からの相談を受けているため、案件によっては日帰り等での国内出張をお願いする場合があります。 |
仕事内容 | 【具体的な仕事内容の例】 ひとつひとつのケースで状況は異なり、解決策も千差万別。対人援助の専門チームとして「育ての親相談員」「にんしん相談LINE窓口担当」といったメンバーや、医療機関・行政機関とも連携しながら柔軟に対応していく必要があります。 ☆事業そのものの企画・改善にも |
必要な資格 | <いずれか必須> ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・看護師(助産師、保健師資格がある方も歓迎) ・心理士(臨床心理士、公認心理師) ・児童指導員 |
必要なスキル・経験 | ■必須経験 ・社会人経験3年以上で、相談援助業務経験をお持ちの方(目安3年以上) └相談を起点とした支援と関係者との連携経験(クライアントの家族や医療、行政、地域等との連携調整)を想定 ・基本的なPC/事務スキル └PC上で行政提出書類の作成や、電話で聞き取った情報をリアルタイムに入力するといった業務が発生します。また、組織内コミュニケーションツールとしてチャットアプリ(ChatWork)、専用システム(kintone)への入力、各種ファイル保管のためのクラウドなど、様々なツールを使用しています。 ■歓迎します! ・乳児院や児童養護施設等の社会的養護領域での相談援助業務経験 ※職務履歴書に、業務の具体的な経験をお書きください。 |
勤務日 | 月~金 週5日勤務 ※案件の状況により、お休みの日や業務時間外に育ての親希望者との連絡や家庭訪問、相談者との連絡や面談対応が必要な場合があります。 ※休日出勤となった場合は、チーム内で調整し可能な限り振替休日取得を奨励しています。 |
勤務時間 | フレックスタイム(フレキシブルタイム 5:00~22:00) ※1ヶ月の所定労働時間は、1日8時間×所定労働日数で決まります。 ※試用期間3ヶ月間はフレックスタイム制度適用外となり、基本的には9:00-18:00の固定勤務となります。 |
給与 | 月給 250,000円 ※入社時は一律上記金額となり、ご経験やスキルによる調整はございません。 ※住宅手当、ひとり親手当有り ※子育て中の方は試用期間終了後病児保育サービス割引制度有り <相談支援員スペシャリスト手当について> 「フローレンスの相談支援員」として規定する専門性ステップに沿って級を認定し、認定された級に応じて毎月支給の手当が付与されます。 ※試用期間中はスペシャリスト手当の対象外のため、月給250,000円で固定となります。 ※試用期間終了時、入社6ヶ月後、その後1年毎の認定タイミングでスペシャリスト級を認定し、下記手当を付与します。(入門級の場合は手当なし) 初級:10,000円 中級:30,000円 上級:60,000円 |
賞与 | あり(年1回・3月 業績に応じて支給) *2018年度:月給2.35ヶ月 *2019年度:月給2.0ヶ月 *2020年度:月給2.0ヶ月 *2021年度:月給2.2ヶ月 |
昇給 | 有り(年1回) |
休日 | ■完全週休2日制(土・日)、祝日 ■夏季休暇 ■年末年始休暇 ■有給休暇 …など ※案件の状況により、お休みの日や業務時間外に育ての親希望者との連絡や家庭訪問、相談者との連絡や面談対応が必要な場合があります。 |
通勤手当 | 社内規程に準ずる ※毎月の出社日数に合わせ、往復交通費相当額を支給します。 |
試用期間 | 標準3ヶ月(雇用条件は同じ) |
社会保険 | 完備 |
応募書類 | 1.履歴書 (指定フォーマット)←クリックしてダウンロード |
備考 | 在職中の方は面接にて入社日のご相談可能です!!まずはご応募ください。 ・フローレンスでは様々なバックグラウンドを持った人が働いており、多様性を大切にしています。
<ご応募の際のポジション提案について> |
お問い合わせ担当部署 | 働き方革命事業部 |
お問い合わせ担当者 | 吉本・清野(せいの)・知念 |
お問い合わせメールアドレス | |
お問い合わせ電話番号 | 03-4531-5631(直通)【お問い合わせ対応時間 9:30~17:00】 |
喫煙習慣が一切ないことを採用条件としております。ご応募の前に、以下をご一読くださいますよう、お願い申しあげます。
喫煙ガイドライン