性被害を受けても、声を上げられないこどもたちがいます。
こどもの未来を守るために、あなたの力が必要です。

知っていますか?
身近に危険が潜み続ける、こどもの性被害の実態

被害者の心に生涯消えない傷を残す「魂の殺人」と言われる性犯罪。
これまでは卑劣な犯罪からこどもたちを守るしくみがありませんでした。

男の子の後ろ姿の写真

小児性犯罪は
1日に2件発生

12歳以下のこどもに対する性犯罪は年間約1,000件
実態としてはそれを遥かに上回る被害が想定されています。
(警察庁「令和4年の刑法犯に関する統計資料」(令和5年8月))

学校の教室

性犯罪の加害者との関係
顔見知り7〜8割

親族、教師・コーチ、施設職員など、身近な人物からの性被害を受けることが多いです。
(内閣府「性犯罪・性暴力対策の強化の方針」(令和2年6月))

性被害のトラウマを抱えたまま生きる
~当事者家族の手記~

座っている男の子の横顔の写真

こども時代の性被害が理由で、今も恋愛ができない

わたしには、こどもの頃に性被害にあった家族がいます。相手は学習塾の先生で、そのことを家族が打ち明けられたのは、彼が大人になってからでした。
当時は恐怖と嫌悪感はあったものの、何をされたか分かっていなかったそうです。心配をかけたくないとの思いで、家族にも言えなかったとのこと。それでもわたしは、ある時から彼が人に体を触られることを極端に嫌がるようになったことを覚えています。

今でもその塾講師は、どこかでこどもに関わる仕事をしているかもしれない
今の日本の制度では、彼の人生から輝きを奪ったその塾講師を、こどもから完全に離すしくみがありません。今でもどこかでその塾講師はこどもに関わる仕事をしているかもしれないと思うとゾッとします。

もうこれ以上、トラウマを抱えて生きるこどもを増やしたくありません。

※写真はイメージです。
※個人が特定されないよう、複数のエピソードをもとに構成しています。

こどもたちを性被害から守るために
あなたの支援が必要です

フローレンスは、児童福祉支援活動の分野において東京都で最も早く「認定」を受けた認定NPO法人のひとつです。
フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

こどもを性被害から守る「日本版DBS」とは?

こどもの日常生活の場を「性犯罪の温床」にしてしまっている最大の原因は、こどもたちが利用する現場に「性犯罪者を立ち入らせないしくみ」がないことです。

そこで、一つの解決策となるのが「日本版DBS」。

日本版DBSとは、こどもを性被害から守るために、こどもと接する仕事に就く人に性犯罪歴がないか確認する制度です。

たとえばイギリスでは、こどもに関わる仕事に就こうとする人は、過去に犯罪を行っていないことを証明する「犯罪歴証明」を就業先に提出する義務があります(DBS制度※)。

※「DBS」とは、英国内務省が管轄する「Disclosure and Barring Service(ディスクロージャー・アンド・バーリング・サービス)」(前歴開示および前歴者就業制限機構)の略称です。仕組みとしては、個人の犯罪履歴などのデータベースを管理、さまざまな職業に就く際に必要な証明書を発行する、というもの。

親子の写真

いま日本には、こういったしくみはありません。

過去にわいせつ事件を起こした人物が求人に応募してきても、事業者は採用時に問題を察知する術がなく、小児性犯罪の再犯を防げませんでした。

このイギリスの制度をモデルとした「日本版DBS」を導入することが、こどもを性被害から守るためにも不可欠とされています。

しかし、まだまだ課題が残されている…

「日本版DBS」が創設されても、真にこどもを守る制度となるには課題が残されています。

砂場にいる子どもと大人の手の写真

1.性犯罪者が「未認定」施設に流れ込むリスク
学習塾や習い事などの民間事業者は「認定」を取得した事業者のみ日本版DBS対象となります。
例えば、わいせつ行為で学校を懲戒免職になった教員が、「未認定」の学童保育などの施設に転職する可能性も!

2.照会の対象となる性犯罪歴の範囲が限定的
性犯罪の「前科」者情報のみが照会対象となります。小児性犯罪で起訴され、有罪が確定するケースはごく一部。「前科」がついた犯罪者のみをデータベースに登録した場合、多くの小児性犯罪の加害者が対象外に!

3.性犯罪歴を照会できる期間が限られている
性犯罪歴の確認の対象となる期間は、最長で20年。これを過ぎれば、こどもと関わる仕事に復職できてしまいます。小児性犯罪者の中には、小児性犯罪を繰り返す者が一定数存在します。こどもの心の傷は一生、性犯罪者の罪は期間限定なのでしょうか?

「日本版DBS」は、施行から3年後に制度見直しを行うとされています。こどもたちが性被害から守られる社会をつくるために、フローレンスは引き続き政策提言をしていきます。

「日本版DBS」次の制度見直しは施行から3年後
さらにこどもたちを性被害から守れる制度にするために、
あなたのご寄付でフローレンスは政策提言活動を続けます

記者会見の様子

STEP1
声を上げる

記者会見・啓発活動などで、
社会課題を可視化

5,000円の寄付を40名の方がしてくださると、記者会見を1回開催できます。

署名キャンペーンの様子

STEP2
声を集めて届ける

署名活動などで集めた、
みんなの想いを国に提出

1万円の寄付を100名の方がしてくださると、署名キャンペーンが1回開催できます。

登壇の様子

STEP3
ともに政策をつくる

政策提言専門チームが、
議員とともに制度を改善

毎月1万円の継続寄付を100名の方がしてくださると、調査、提言内容の検討、議員への提言などの活動を継続できます。

こどもたちを性被害から守るために
あなたの支援が必要です

フローレンスは、児童福祉支援活動の分野において東京都で最も早く「認定」を受けた認定NPO法人のひとつです。
フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

フローレンスの主な政策提言とその成果

  • 保育園の様子

    2012年

    おうち保育園をモデルとした「小規模認可保育所」が「子ども・子育て支援法」に盛り込まれ、国策として制度化。待機児童問題解消に向けた大きな契機となった。

  • 医療的ケア児支援法制定時の様子

    2021年

    フローレンスおよび全国医療的ケア児者支援協議会が関連団体とともに6年にわたり訴えてきた、医療的ケア児家庭への支援を国・自治体の「責務」と定めた「医療的ケア児支援法」が制定。全国的に医療的ケア児とその家族への支援拡充に向けて試行錯誤が始まっている。

  • 「置き去り防止装置」設置を訴える署名活動

    2022年

    繰り返される園児のバス置き去り事件を防ぐため、「置き去り防止装置」設置を訴える署名活動を実施。約4万筆の署名を小倉こども政策担当大臣(当時)に届け、翌日には大臣が関係府省に義務化を指示。皆さんの思いを速やかに制度化につなげ、2024年3月末には設置率100%を達成した。

フローレンスのこどもを性被害から守る取り組みに賛同しています



  • 小児科医・新生児科医
    今西洋介

    最近こどもの性被害に関する報道が多いですが、世間はとにかく加害者を罰する方向にばかり議論が進んで、被害を受けたこどもたちの治療やケアはほとんど議論になりません。
    こどもにとって、性被害は一度でも起きるとその後の人生の健康や精神状態に大きな影響を長く与え続ける事がわかってきました。こどもたちを性被害から守る事は彼らの声を聞き、彼らの人権を守る事につながります。大人が対策を考え声をあげながらこどもたちを守る社会を作っていきましょう。

    小児科医・新生児科医。公衆衛生学博士。日本小児科学会専門医、日本周産期新生児専門医。小児医療ジャーナリスト。
    X「ふらいと」のアカウントで公衆衛生学の視点から周産期や小児に関する社会問題について発信。講談社モーニング連載コウノドリの取材協力を務める。エビデンスに基づく育児情報を配信する「ふらいと先生のニュースレター」は登録者ランキングで最多。3姉妹の父親。


  • 肩書肩書
    肩書肩書肩書
    名前名前 名前名前

    コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。
    コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。コメントが入ります。

メディアからも注目されています

このフローレンスの取り組みは、新聞、テレビ、ウェブメディアなど、これまでに多数のメディアに取り上げていただいています。

新聞記事の写真 テレビ番組の写真

フローレンスは、児童福祉支援活動の分野において東京都で最も早く「認定」を受けた認定NPO法人のひとつです。
フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

「こどもの看病をしたら
会社をクビになった」フローレンス設立ストーリー

こんにちは。認定NPO法人フローレンス
会長の駒崎弘樹です。

ストーリー1

フローレンスを立ち上げたきっかけは、大学生の頃。ベビーシッターをしていた母から聞いた、ある母子家庭の話でした。

その母親は、こどもが熱を出して保育園に行けず、会社を休んで看病をしていたのですが、なんとそれを理由に、会社をクビにされてしまったというのです。

こどもの病気で悩む親御さんとこどもを助けたい。そんな想いで立ち上げたのが、保育者が自宅に伺って病気のこどもを保育する、フローレンスの病児保育です。

日本初の訪問型病児保育

ストーリー2

フローレンスを設立した2004年当時はまだ「病気のこどもは親が看るのが当たり前」という風潮がありました。しかしサービスをスタートさせると、予想を大きく上回る利用希望者からの声が届きました。病児保育はまさに子育て世代が待ち望んでいたものだったのです。

今では利用者の方も増え、対象エリアも1都3県まで拡大、大きな事故もゼロで、これまでに業界最多となる累計10万件以上のお預かりを実施しています。2008年には「寄付によるひとり親支援プラン」をスタートし、これまでにのべ1,500人以上のお子さんに保育を届け、病児保育を通してひとり親家庭が安心して働ける環境を提供し、就労、そして家計の安定を支援しています。

病児保育の影響は全国へ

ストーリー3

徐々に拡大していったフローレンスの病児保育が注目され、2015年には訪問型病児保育を題材にしたドラマが放送されました。

また、今までは「病児保育」という言葉すらなかったところから、政治家の公約に「病児保育の充実」が入ったり、全国自治体で病児保育の予算化が行われたりするなど、病児保育の環境を全国的に充実させる仕組みができあがったのです。

半径5メートルの小さな取り組みから社会の「あたりまえ」を変えるフローレンスの活動は、皆さんの支援によって成り立っています。是非、これからも皆さんと共に様々な家族を救っていきたいと思っています。

会長プロフィール

駒崎弘樹

1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、「地域の力によって病児保育問題を解決し、子育てと仕事を両立できる社会をつくりたい」と考え、2004年にNPO法人フローレンスを設立。

政策提言や担い手の育成を行うため、2012年、一般財団法人 日本病児保育協会、NPO法人 全国小規模保育協議会を設立、理事長に就任。2015年、全国医療的ケア児者支援協議会を設立、事務局長に。

公職としては、2010年より内閣府政策調査員、内閣府「新しい公共」専門調査会推進委員、内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議」委員などを歴任。

現在、厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会座長、内閣府「子ども・子育て会議」委員、東京都「子供・子育て会議」委員、横須賀市こども政策アドバイザーを務める。

著書に『政策起業家 「普通のあなた」が社会のルールを変える方法』他多数。

一男一女の父であり、こどもの誕生時にはそれぞれ2か月の育児休暇を取得。

こどもたちを性被害から守るために
あなたの支援が必要です

フローレンスは、児童福祉支援活動の分野において東京都で最も早く「認定」を受けた認定NPO法人のひとつです。
フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

フローレンスは、
あなたからの支援を必要としています。

フローレンスはこどもの性被害をなくす制度をより実効性のあるものにするために、皆さんからのご支援を必要としています。

フローレンスは、児童福祉支援活動の分野において東京都で最も早く「認定」を受けた認定NPO法人のひとつです。
フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

法人・団体からの寄付をご検討中の方へ

法人・団体さまからの認定NPO法人へのご寄付は税制上の優遇措置として、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められています。

900社を超える法人・団体さまと寄付をはじめとした様々な支援・協働の実績があり、ご意向に合わせた寄付をご提案します。
日本版DBSや政策提言に使途指定した寄付も可能ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください!

法人の写真

お問合せの際には、フォームの「2. ご検討いただいているご支援についてお伺いします」の項目に「日本版DBSに関するWebサイトからのお問い合わせ」とご記入の上、お申し込みをお願いします。

フローレンスの法人寄付に関する情報はこちら