
福祉・親子支援領域で国内最大規模の認定NPO法人

2004年の設立から900社以上の企業・団体がパートナーに

ご支援事例

コストコホールセール
ジャパン
株式会社
寄付方法
単回寄付、サービス提供型、物品などのご寄付(2018年度より継続)
寄付内容
- フローレンスの活動全体へのご寄付
- 事業に必要な物品の購入機会の提供および費用のご寄付
- ランドセルやお米等、フローレンスがサポートする家庭への物品支援

株式会社一(はじめ)
寄付方法
マンスリー寄付(2017年度より継続)
寄付内容
- 毎月定額でのフローレンス活動全体へのご寄付(銀行振込)
寄付金額
3万円/月

株式会社Brillar
(ブリジャール)
寄付方法
売上連動型寄付(2018年度より継続)
寄付内容
- ご支援テーマに合わせたモアサナイトジュエリーの企画立案、制作、販売
- モアサナイトジュエリー(ネックレス・指輪・ピアス)1つの販売金額に付き30%を寄付
寄付金額
100万円以上/年

住友ファーマ株式会社
寄付方法
単回寄付、従業員参加型寄付
(2018年度より継続)
寄付内容
・企業さまからのご寄付、および役員・従業員さま(グループ会社含む)からの給与天引きによるご寄付
社員数
3,000人以上
寄付金額
100万円以上/年
フローレンスの強み

東京都から認定を受けた
「認定NPO法人」
フローレンスは、高い公益性や運用・経営体制の健全性などの一定の基準をクリアしたNPO法人として
東京都から認定を受けた「認定NPO法人」です。

900社以上の法人さまとの
お取り組みや支援活動の実績
フローレンスは、寄付を始めとした様々な支援を法人さまからいただき、親子の笑顔をさまたげる社会
問題の解決に取り組んでいます。

継続的かつ安定した事業運営
フローレンスは、事業収益、そして皆さんからの寄付により持続可能性の高い事業運営が18年間できています。また経常費用に占める事業費の割合は90%前後を目安として運営しております。

定期的な報告による団体活動の見える化
フローレンスは、年に1回のアニュアルレポート(活動報告書)の発行、定期的なメール配信、事業活動
報告会等で法人さまに活動報告を行っています。
フローレンスへのご寄付は、
税制優遇の対象です
認定NPO法人へのご寄付は税制上の優遇措置として、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められています。
フローレンスが取り組む
社会課題
フローレンスは、病児保育の受け皿不足、ひとり親の貧困、孤独な子育て、障害児家庭への支援不足、子どもの貧困、子どもの虐待などの社会問題の解決を目指し、各種事業の立ち上げやロビイング活動による政策提言活動、ソーシャルアクションを行っています。

病児保育事業、寄付によるひとり親支援プラン
子どもが病気の時に、安心して預けられる場所が少ない問題を解決
子育てと仕事の両立可能な社会を目指し、2005年に日本初の訪問型・共済型病児保育を開始、2008年からは経済的に苦しいひとり親家庭に対して、寄付を原資に病児保育を低価格で提供しています。2022年9月からのひとり親支援プランの対象緩和によって多くの対象者に安価な病児保育をお届けしています。

障害児家庭支援事業
医療的ケア児と呼ばれる重度障害児家庭への支援が不足する問題を解決
フローレンスは日本初・医療的ケアの必要な子や重症心身障害児の長時間保育を実施する「障害児保育園ヘレン」を2014年に開園以降、自宅でマンツーマン保育する「障害児訪問保育アニー」、訪問支援「医療的ケアシッター ナンシー」を展開。保護者の就労支援を行うとともに、レスパイトの提供や、出産を機に離職した医療的ケア児保護者へ再就職を支援するプログラムの実施など、様々な形で障害児家庭をサポートしています。

こども宅食・ハイブリッドソーシャルワーク事業
経済的な困窮など、様々な困りごとを抱える子育て家庭が孤立する問題を解決
2017年に「こども宅食」を開始、経済的に困難を抱えているご家庭に対して、食品の発送をきっかけにつながりをつくり、必要な支援につないでいます。 2018年に一般社団法人こども宅食応援団を立ち上げ、「こども宅食」の全国展開を推進。2021年からは、LINEなどでのオンライン支援と、対面支援を組み合わせて子育て家庭に伴走するハイブリッドソーシャルワークにも取り組んでいます。

にんしん相談・赤ちゃん縁組事業
生まれたばかりの赤ちゃんが2週間に1人虐待で命を落とす問題を解決
赤ちゃんの虐待死ゼロを目指し、2016年より予期せぬ妊娠に悩む女性からの相談を受ける窓口を運営し、やむを得ない事情により委託を希望する場合は子どもを迎えたい育ての親につなぐ赤ちゃん縁組(特別養子縁組)を行っています。 フローレンスでは「育ての親」へのサポートにも力を入れており、研修や迎える準備のサポートや、迎えた後の子育ての相談にも乗っています。2018年には東京都から認可を受け、国のモデル事業にも選定されました。

みらいの保育園事業、保育ソーシャルワーク事業
待機児童問題に始まり、保育を通じて多様化する親子の課題を解決
2010年に待機児童問題解決のモデルとして小規模保育所「おうち保育園」を開設、「小規模認可保育所」として国の補助事業となって全国に広がり、待機児童問題解消に大きく貢献しました。2019年は保育ソーシャルワーカーを増員し、困りごとや育児に不安を抱えている家庭を早期に発見し、必要な支援につなげる役割を果たしています。また、保育に繋がっていない家庭の孤育て問題を調査や政策提言で可視化し、保育園がすべての親子にとっての新しいセーフティーネットとなるよう活動しています。

政策提言、ソーシャルアクション活動
時代とともに変化する親子をとりまく社会課題の根本的な解決
社会課題の根本的な解決を目指し、皆さんからいただく寄付を原資に制度や世論のアップデートを推進する政策提言活動やソーシャルアクションを通じて、「新しいあたりまえ」を創造しています。これまでに、国や地方自治体が医療的ケア児の支援を行う責務を負うことを明文化した「医療的ケア児支援法」の施行、都内のバス全線で「双子ベビーカーを折りたたまずに乗車可能」を実現、子どもたちを保育・教育現場の性犯罪から守るしくみ「無犯罪証明書」制度(日本版DBS)が「こども家庭庁」の目玉政策として取り上げられるなどの成果を出しています。
いただいたご寄付の活用例
いただいたご寄付は、親子をとりまく社会問題を根本から解決するため、事業運営や新規事業開発、
政策提言やソーシャルアクションなど、フローレンスの様々な活動に大切に使わせていただきます。


親子をとりまく社会問題を解決するための新規事業を1つ立ち上げることができます。


経済的に困窮しているご家庭約180世帯へ食品や日用品などを配送する活動を支えることができます。


予期せぬ妊娠に悩む女性からの相談を約130回受けることができます。
ご支援方法
フローレンスでは企業・団体さまの活動に合わせてご支援方法を選ぶことが可能です。
以下の①②からご希望に合うご支援方法をお選びの上、お申し込みください。

フローレンスへの寄付が
確定している方
寄付金額、時期が決まっている、かつフローレンス活動全体への寄付のお申し込みは以下からお選びください。
寄付金額、時期が決まっている、かつフローレンス活動全体への寄付のお申し込みは以下からお選びください。

単回寄付
貴社の決算やCSR活動取り組み時期などのタイミングに合わせて、その都度の寄付が行えます。
※年間5万円以上のご寄付でロゴのご提供が可能です。
※弊会について発信のご希望がある場合は、寄付のお申込み後に弊会より送信されるメールへその旨をご連絡ください。
-
クレジットカード
-
銀行振込
-
Amazon Pay

寄付する


マンスリー寄付
マンスリーサポーターとして、毎月お決めいただいた定額をご寄付いただけます。銀行振込もしくはクレジットカードをお選びいただけます。
※寄付の際は法人さま名義での決済をお願いいたします。
-
クレジットカード
-
銀行振込

お支払い方法を選ぶ


フローレンスへの寄付を
検討中の方
企画型寄付を行いたい、または特定の事業への寄付をご検討中の方は、該当するものをお選びの上、下記にある「寄付のお申込み」よりお申し込みください。
企画型寄付を行いたい、または特定の事業への寄付をご検討中の方は、該当するものをお選びの上、下記にある「寄付のお申込み」よりお申し込みください。

企画型寄付
売上連動型
貴社サービスや商品の売上の一部をご寄付いただく方法です。サービス利用者や購入者に対し、貴社の社会貢献活動の認知につながり、ブランドイメージも高まります。
従業員参加型
企業として推薦する団体への寄付や給与からの積立寄付、従業員さまの個人寄付に企業が同額上乗せをするマッチング寄付など従業員さまにも参加いただく寄付方法です。貴社全体のCSRやSDGsに対する取り組みへの意識が高まります。
サービス提供型
チャリティセール、イベントの開催や貴社ユーザーさまからのポイント寄付、店頭募金などでフローレンスがサポートしている家庭をご支援いただく方法です。多くの人を巻き込み、社会貢献活動ができます。
【募集中】使途指定寄付プラン
貴社の事業や社会貢献活動/SDGsなどの方針に合わせて、フローレンスが運営している事業活動の中で現在より支援強化や推進をしたいプロジェクトから応援したいプランを選んで、ご寄付いただけます。
募集中のプランを見る
その他
- 物品寄付 ※現在、一時的に物品のみのご提供の受付は休止しております。
- 会議室やイベントスペースなどの提供
- その他法人寄付に関するお問い合わせ

寄付への申し込み・
お問い合わせ

寄付内容確認


ご希望の寄付内容やご質問などを確認の上、お受けできるか回答いたします。
※より詳細をお伺いするために別途入力フォームなどご案内する可能性があります。



STEP1ですり合わせた寄付内容に双方で確認が取れましたら、寄付申込みフォームに入力いただき、寄付申し込みが確定となります。
※必要に応じて覚書を締結する場合もあります。

広報ご確認
※実施される場合


貴社サイトやSNSなどでフローレンスへの寄付について広報される場合は別途お知らせをいただき、所定フォームへの入力をお願いしております。ロゴの使用も同様です。
※ロゴは原則年間5万円以上の寄付でご提供可能です。

お取り組み
(寄付対象商品の販売やキャンペーン)開始



寄付のお申し込みの際にお決めいただいたタイミングでお振込みください。お振込み先につきましては、「よくある質問」にある「寄付金の入金方法について」をご参照ください。
ご支援企業・団体の紹介

コストコホールセールジャパン株式会社
弊社は「従業員が住み、働いている地域・近隣社会に貢献する」という指針のもと、特に将来を担う子どもたちに対しての支援に力を入れています。
明るく笑顔いっぱいの未来へとつながる「今」を大切にして、サポートを継続していきたいと思います。
ご担当者

株式会社セールスフォース・ジャパン
弊社は2004年から、ボランティア、助成金、製品活用といった包括的な連携により、障害児保育園や経済的困窮家庭などに継続的な支援を届けています。
これからもパートナーシップを通じて、親子の笑顔あふれる社会の実現に向けて取り組んでいきたいと思います。
Philanthropy(社会貢献)ご担当者

日本オラクル株式会社
オラクルでは未来を創造するためには、多様な背景、視点、能力を持つ人が必要であると考えており、すべての人がその人らしく生きていける社会、夢をあきらめずに挑戦できる社会を業界やセクターを超えて、一緒に作っていきたいと願っています。
フローレンスさんのビジョンに共感し、ともに社会を変革する仲間として、一緒に進んでいけることをとても誇らしく思います。フローレンスさんとは何度も対話を繰り返し、必要な支援について忌憚なく意見を交換してきました。昨年から引き続き「障害児かぞく「はたらく」プロジェクト」を、そして今年からは「スーパーeスポーツ」を応援しています。医療的ケア児や重度障害児、その家族が、多くの選択肢を持ち、夢を実現できる社会をともに目指したいです。
川向 緑さん

日本生命保険相互会社
当社は群れ全体が協力しあって子どもを育てるペンギンのように、子育ての壁や不安のない社会を、みんなで手を取り合ってつくっていきたいとの想いから、「NISSAY ペンギンプロジェクト」を推進しています。子育てに頑張るすべての人を、そして子どもたちの未来を、私たちは全力でサポートします。 ご担当者

医療法人なごみ
弊社は医療や介護を通じて社会に貢献すると同時に、子どもたちが健やかに成長できるような未来に寄与したいと考え、フローレンスの支援を決めました。どんな状況でも、親子が孤立せず安心して子育てができるようサポートをしていきたいと思っています。 西谷直浩さん
アクセンチュア株式会社
KDDI株式会社
株式会社サックスバーホールディングス
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
株式会社タイムレス
デッカーズジャパン合同会社
一般社団法人バンクフォースマイルズ
株式会社Brillar
株式会社フロウエル
みてね基金
一般財団法人村上財団
明治ホールディングス株式会社
株式会社リコー
レゴジャパン株式会社
- アーバン建物株式会社
- アイディール・リーダーズ株式会社
- アイティクラウド株式会社
- IRIE LOVERY CLUB
- 味の素AGF株式会社
- 味の素株式会社
- 株式会社アダストリア
- 株式会社adapt retailing
- 株式会社アドベンチャーエイド
- アリアンツ・グローバル・インべスターズ・ジャパン株式会社
- 株式会社イスラーフィール
- イノベーティブ・デザインLLC
- インヴァスト証券株式会社
- 株式会社ヴァンドームヤマダ
- 株式会社ウエイクアップ
- 株式会社うるる
- HAVI Supply Chain Solutions Japan G.K.
- ACワークス株式会社
- エスビー食品株式会社
- 株式会社 NIコンサルティング
- NECソリューションイノベータ株式会社
- MFSインベストメント・マネジメント株式会社
- 株式会社エンペイ
- OMBRA株式会社(旧:日本見村貿易)
- 株式会社大塚商会
- 株式会社大林組
- 株式会社AURUM
- 株式会社 office 3.11
- 株式会社オリト
- 株式会社買取王国
- 株式会社カラダノート
- キーコーヒー株式会社
- 株式会社GiftX
- 株式会社協和ロープ
- 株式会社CROSSY
- 株式会社 講談社
- コモンライト合同会社
- サイバーソリューションズ株式会社
- THE SUNTORY UNION SWR支部
- サトウ食品株式会社
- サノフィ株式会社
- 株式会社the liorect
- サンツリーズ株式会社
- 三和グループ社会貢献倶楽部
- GNヒアリングジャパン株式会社
- (株)CCCメディアハウス フィガロジャポン編集部
- 株式会社C-links
- 株式会社JES
- 株式会社J‐オイルミルズ
- 株式会社シオン
- 公益財団法人社会貢献支援財団
- シャボン玉石けん株式会社
- 信金中央金庫
- 有限会社スキーマ建築計画
- SMARTSTREAM株式会社
- 住友ファーマ株式会社
- 株式会社セイリョウライン
- ソレイユパートナーズ株式会社
- たいまつ食品株式会社
- 株式会社ダイヤモンド社
- 高山弘子基金
- 株式会社宝島社
- チューリッヒ保険会社
- 長壽寺
- ディー・エイチ・エル・ジャパン株式会社
- 株式会社Deepwork
- ティー・ロウ・プライス・ジャパン株式会社
- デトモ株式会社
- 株式会社東京セントラル
- 東芝テック社会貢献基金
- 株式会社トーコネ
- 豊島株式会社
- トライアロー株式会社
- 永谷園ホールディングス
- 弁護士法人なかま法律事務所
- 鳴海製陶株式会社
- 日清食品株式会社
- 株式会社日本アクセス
- 日本事務器株式会社 啓友会首都圏支部
- ニュートンワークス株式会社
- ネスレ日本株式会社
- ハートコンサルティング
- 株式会社ハウマッチ
- はごろもフーズ株式会社
- パシフィックサプライ株式会社
- 株式会社八洋
- 株式会社バリューブックス
- Pantheon Ventures (Asia) Limited
- 株式会社ビー・エス・デーインフォメーションテクノロジー
- 株式会社BPC
- 株式会社ファイントゥデイ
- 株式会社不二家
- 株式会社プラット
- 株式会社Free Life Consulting
- プロロジス
- 株式会社ヘイセイ 井高野ゴルフセンター
- 株式会社ベストバイ
- 医療法人保坂小児クリニック
- 細木数子事務所
- ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社
- 株式会社ホテイフーズコーポレーション
- ホテル日航つくば
- 丸美屋食品工業株式会社
- 株式会社マンナンライフ
- 株式会社ミセラボ
- 三井住友カード株式会社
- 株式会社三井住友銀行 SMBC個人型プラン(みらいプロジェクトコース)
- 三菱UFJ信託銀行株式会社
- Miuth合同会社
- 未来シフト株式会社
- みんなのねんきん社会保険労務士法人
- 株式会社メディキューブ
- 株式会社メディックス
- 矢崎エナジーシステム株式会社
- ヤマサ醤油株式会社
- UCC上島珈琲株式会社
- EUROMONITOR INTERNATIONAL
- ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング
- ユニ・チャーム株式会社
- 横浜ゴム株式会社・YOKOHAMAまごころ基金
- 株式会社 読売巨人軍
- 株式会社Yom
- ライオン株式会社
- 株式会社ラクス
- 株式会社ラトリエ・デ・ラ・ベルエポック
- 株式会社Lilipassion
- レッドハット株式会社
- ロンハーマン
- 株式会社 ONE COMPATH
法人マンスリーサポーターとして支えてくださっている企業・団体の皆さん
- 株式会社エンステップ
- エンパワー・サポート株式会社
- 栗山工業株式会社
- 京浜スチール工業株式会社
- K-IP ALLIANCE JAPAN
- TP&P コンサルティング合同会社
- 株式会社ディライトワークス
- 医療法人陶朋会
- 株式会社Drifter
- 一般社団法人日本スピリチュアル普及協会
- 株式会社ニューステリア
- 株式会社華ひらく
- 一般財団法人 英保良財団
- 株式会社プラスアクティブ
- 株式会社 Massive Act
- 株式会社みずばやし薬局
- 株式会社UNIQUEX
- 合同会社Liberalway
- 株式会社 林間
- 株式会社LuGEND
技術提供ほか、さまざまな形で支えてくださった企業・団体の皆さん
- ウイングアーク1st株式会社
- ソフトバンク株式会社
- 公益財団法人パブリックリソース財団
- ヤフー株式会社 Yahoo!ネット募金
その他、多数の支援企業・団体に支えていただいています。
(掲載内容は2023年8月現在の情報です)
よくあるご質問

フローレンスへ寄付をすると、税制上の優遇措置を受けることができますか?

法人(企業、団体)としてフローレンスに寄付をいただいた場合は、 一般寄付金の損金算入限度額とは別に、特定公益増進法人に対する寄付金の額と合わせて、
特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められます。
なお、寄付金の額の合計額が特別損金算入限度額を超える場合には、その超える部分の金額は一般寄付金の額と合わせて、
一般寄付金の損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められます。
◯認定・特例認定NPO法人に対する寄附金に係る損金算入限度額
・資本がある法人(期末資本金の額×0.375%+所得金額※×6.25%)×1/2
・資本がない法人 所得金額※×6.25%
※確定申告等の詳しい手続きについては、国税庁ホームページ 等を参照するほか、 最寄りの税務署へお問い合わせください。

フローレンスのロゴを使用したり、寄付実績を公開してもいいですか?

寄付実績の公開は可能ですが、必ず公開前に弊会にて事前に確認をさせていただくことをお願いしております。
継続的に寄付を頂いている場合はフローレンスのロゴをご使用いただくことが可能です。
単回の寄付でロゴ使用をご希望の場合には、5万円以上のご入金予定がある場合にご使用いただくことが可能です。
ロゴ使用をご希望の場合は、メールにて送付いたします。
なお、記事・写真の無断転載、ロゴの無断使用は固くお断り致します。

寄付金の入金方法について教えてください(クレジットカードでの自動引き落とし以外に、寄付する方法はありますか?)

「銀行振込(三菱UFJ銀行/ゆうちょ銀行)」と「クレジットカード」があります。
銀行振込は以下2口座で受付を承っています。
◼三菱UFJ銀行 深川支店
普通 1784434 トクヒ)フローレンス (特定非営利活動法人フローレンス)
◼ゆうちょ銀行
口座記号番号 00100-7-773944 加入者名 NPO法人フローレンス
※銀行振込による寄付は、定額・連続ではない、任意の金額による1度限りの寄付となります。
※クレジットカードによるご寄付は、決済日がフローレンスの受領日(領収書に記載する日付)となります。(2022年10月1日改定)

寄付をするとメールが届くことはありますか?

はい、あります。お問い合わせ頂いた方や寄付者の皆さんに担当より確認のご連絡やフローレンスの活動報告・各種お知らせなどをメールにて定期的にお送りしております。
※弊会で使用しているメールアドレスは「kifu_inc@florence.or.jp」「kifu@florence.or.jp」「spr@florence.or.jp」など、@マーク以降のドメイン名が「florence.or.jp」のみとなっております。それ以外のドメイン名は、弊会とは無関係の不審なメールの可能性がありますので、記載されているURLへのアクセスや返信は行わないようご注意ください。
※その他の法人寄付に関するよくあるご質問はこちらをご確認ください。
認定NPO法人
フローレンスについて
こども達のために、日本を変える。
子どもの虐待や貧困問題、育児の孤立・孤独など子ども・子育て領域の社会課題の解決を目指し、
病児保育、保育園、障害児保育、こども宅食、赤ちゃん縁組などの数々の福祉・支援事業を運営するとともに、
政策提言や文化醸成などの活動を行う国内最大規模の認定NPO法人です。


今を生きるわたしたちと
まだ見ぬ子どもたちが
希望と手をつないで歩める社会。
さあ、心躍る未来へ。
事業をつくり、しくみを変え、文化を生み出し、
ともに「新しいあたりまえ」を未来に手渡そう。