円安による物価高、身近に頼れる人のいない孤独な子育て……

扉の向こうにいるから外からは見えない、様々な困りごとを抱えた子育て家庭と、「食のお届け」をきっかけにつながります。

LINEや配送時の対面によるやりとりから、少しずつ「つながり」を育てていきます。

あなたのご寄付でできること

例えば10,000円のご寄付で

例えば10,000のご寄付で

経済的困難や孤立など、さまざまな困りごとを抱える家庭5世帯にお米5kg程度(※)のお届けと、それをきっかけとした “つながる活動” を行うことができます。
※状況に応じてお送りする内容は食品・日用品・金券等から選択しています。

例えば50,000円のご寄付で

例えば50,000のご寄付で

より多くの方々に社会問題を知っていただくための記事制作や発信、記者会見等をおこなうことができ、課題を可視化して社会の機運や制度を変えることにつながります。

フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

フローレンスは、児童福祉支援活動の分野において東京都で最も早く「認定」を受けた認定NPO法人のひとつです。

家庭の状況が苦しくても、
使える支援制度があっても、
支援とつながることの
できない親子がいます

長引く物価高騰の波は、子育て家庭にも大きな影響を与えています。特に近年では、世界的なインフレの影響で、日本でも日用品を始めとした生活必需品の値上げが相次ぎ、経済的に厳しいご家庭や、およそ半数が相対的貧困状態にあるひとり親家庭を直撃しています。進学・進級時にはランドセルや制服などの負担も重なり、さらに生活が苦しくなる家庭もあります。

しかし、子育て家庭が孤立しがちな今の社会では、どんなに困っていたり、生活が苦しくても、「助けて」と言えず、支援に繋がることが難しい人も少なくありません。

フローレンスが全国に支援モデルを拡大中である「こども宅食(※生活環境の厳しい子育て家庭に食品とサポートを届ける支援事業)」の利用者を対象に行った調査では、80%の人が「自治体の窓口を利用したことがない」と答えています。

この課題に対して、フローレンスは、食の配送などをきっかけに、利用者にとってハードルの低いLINEなどのSNSでつながり、ゆるやかに雑談・相談を続けながら、必要に応じて対面での相談にも対応し、必要な支援へつないでいく取り組み「ハイブリッドソーシャルワーク」を実践しています。

自治体の窓口を利用したことがない80.4% ※対象:こども宅食を利用している全国の子育て世帯 コロナウイルスに関する影響アンケート回答世帯(n=1,015)

さやかさん(仮名)のエピソード

さやかさん(仮名)のエピソード

さやかさんは、2人のお子さんを育てる「実質ひとり親」です。パートナーからの身体的暴力(DV)が原因で精神的にも追い詰められ、別居して2年以上が経ちます。

離婚を成立させ、新しい人生をスタートしたいと思っていますが、パートナーが話し合いに応じず、離婚調停は不成立。離婚裁判の手続きを進めています。

パートナーから婚姻費用の支払いもなく、離婚が成立していないため、ひとり親世帯が受け取れるはずの児童扶養手当も受け取れていません。パートを3つ掛け持ちして働いていますが、2人のこどもを育てていくには経済的にぎりぎりの状況です。

エピソード挿絵1

そんな中、フローレンスの食料支援の活動を知り、早速申し込みをしました。さらに、メールで「おやこよりそいチャット」の案内が届きます。

この先、裁判で暴力を振るってきたパートナーと顔を合わせなければいけないことに恐怖を感じていたさやかさん。でも、この気持ちをどうしたらいいのか、誰に相談したら良いかも分からず、不安ばかりが募っていました。

「話を聞いてもらうだけでも…」そう思って、LINEの画面を開き、食品のお礼と一緒に、今抱えている不安な気持ちをそのまま書いて送信してみました。

エピソード挿絵2

仕事終わりの夜中に送ったメッセージでしたが、次の日には返信がありました。今の状況に寄り添う言葉と、「これからのことを、わたしたちも一緒に考えていけたらと思います」というメッセージに心が温かくなりました。

それから先は、夜のパート勤務が終わり、こどもたちを寝かしつけたあと、誰にも言えずにいた悩みを「おやこよりそいチャット」で少しずつ打ち明ける日々が始まりました。

裁判のこと。こどもたちの体調不良が続き、仕事に穴を開けてしまったこと。その日、こどもたちに、ついきつく当たってしまったこと。

将来本当に離婚できるのだろうか、2人のこどもをひとりで育てていけるのだろうか……。

その度、画面の向こうの「よりそいスタッフ」からは、あたたかい言葉とともに、自分が利用できる制度や近所にある支援サポートなど、解決のヒントになるような情報を提供してくれました。

頼りすぎても迷惑をかけるかな、と数日連絡を控えていたら、「さやかさん、この前の件はどうでしたか?またいつでもこちらに話しかけてくださいね」とメッセージが届き、ほっとしたそうです。

ときには、「よりそいスタッフ」が法律に詳しいスタッフと相談し、現在の状況を法的な観点で整理してもらったり、今後考えられる対応についてアドバイスをくれることもありました。

「孤独感でいっぱいで追い込まれている中、こうやって支えてくれる人がいることで、すごく気持ちが楽になりました」

離婚に向けての手続き、ひとりでの育児、仕事……忙しく出口の見えない日々はまだまだ続きますが、「困ったときに弱音を吐いたり、相談できる人がいる」という安心感があることで、以前より前向きでいられる時間も増えたといいます。

※ おやこよりそいチャット:ハイブリッドソーシャルワークを実践するフローレンスのサービス
※ 個人が特定されないよう、相談支援に寄せられた多くの相談を基に作成した架空のエピソードです。

フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

\孤育て世帯を社会とつなげる/

フローレンスの
ハイブリッド
ソーシャルワーク

フローレンスの活動は
皆さんからのご寄付で成り立っています。

食品の無料宅配支援申込みなどをきっかけに、簡単な手続きで“つながる”

食品の無料宅配支援申込みなどをきっかけに、
簡単な手続きで“つながる”

自治体などへの窓口申請と違って、沢山の書類を用意したり、平日の日中に時間を作る必要はなく、LINEでつながることができます。相談したり頼ったりすることへのハードルも下げる仕組みです。

周囲に知られずに専門スタッフと
“つながる”

一度フローレンスとつながったあとは、社会福祉士などの専門資格を持つ「デジタルソーシャルワーカー」がご家庭からの相談にオンラインで対応し、継続的に寄り添います。

周囲に知られずに専門スタッフと”つながる”
“つながっている”から必要な情報や支援が届く

“つながっている”から
必要な情報や支援が届く

ご家庭の状況に応じて、利用できる制度などの情報をお届け。
新型コロナウイルス感染拡大など、緊急時にはフローレンスから支援物質をお送りすることもあります。

ハイブリッドソーシャルワークとは

1日50円からのご寄付で、
多くの親子を救えます

孤育て世帯に支援を届けるフローレンスの活動を、寄付で応援してください。

フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

支援を受けた方からの
メッセージ

メッセージ1

自分の経験ですが、ほんのちょっとだけ、一時的にでも手助け頂けたら無事乗り切れたかもしれないのに、そこがこらえられずにどんどん坂を転がってどうしようもなくなる方々が、今、きっととても増えていると思います。
これからも、今回のように、目を向けてもらえない状況の家庭やこどもたちにも手を差し伸べていただけたら心から嬉しいです。

メッセージ2

コロナの影響で収入が減ったときには、迅速にお米10キロを援助していただいて、本当に本当に助かりました。
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。

メッセージ3

夫のDVに耐えかねてこどもと一緒に家を出たので、実質ひとり親です。
離婚が成立していないため、ひとり親手当等受給できず、保育園代もそのままかかります。
今この時期に利用できる補助制度がほとんどなく、とても苦しい中、実質ひとり親世帯に目を向けていただけて、とても嬉しいです。ありがとうございました。

あなたの支援で変わる未来

フローレンスの活動は
これまで20,000人の方に
ご支援をいただいています。

わたしたちと一緒にこどもと、子育てに悩む家庭に
明るい未来を届けませんか?

毎月定額を寄付する

毎月1,500円からの継続寄付で、
こどもたちを支援できます。
継続的な支援が、大きな支えとなっています。

お使いいただけるクレジットカード
VISA mastercard JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club INTERNATIONAL

フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

ご寄付をいただいた方には

入会時
入会キット(フローレンスの活動をお伝えする資料)をお届け
月1回
限定のメールニュース、動画・音声などで最新の活動をご報告
年1回
イベントや講演会のお知らせ、事業報告会へご招待

フローレンスへの寄付金は
寄付金控除の対象となります

確定申告を行うことで寄付金から2,000円を引いた額の
最大50%(所得40%+10%※1)が戻ってきます。

※1 住民税も寄付金控除の対象になり、東京に在住されている場合は10%が住民税より控除されます。
ただし、各自治体によって異なります。

東京都にお住まいの方が
毎月3,000円の寄付を1年間行った場合

税額控除方式で計算すると

ひと月あたりの実質負担額およそ1,583円
  • ※控除額には一定の上限額があります。また、所得によっては「所得控除方式」を選択した方が有利な場合があります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
  • ※住民税の控除割合は最大10%(都道府県民税4%/市町村住民税6%)です。お住まい自治体によって異なります。

東京都にお住まいの方が
年間3万円の寄付を行った場合

控除額を税額控除方式で計算すると

実質負担額16,000円
  • ※控除額には一定の上限額があります。また、所得によっては「所得控除方式」を選択した方が有利な場合があります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
  • ※住民税の控除割合は最大10%(都道府県民税4%/市町村住民税6%)です。お住まい自治体によって異なります。

よくあるご質問

寄付の領収書を発行してもらえますか?
はい、発行します。
領収証の発行は、原則として12月31日で締め、翌1月下旬~2月上旬に発行、お手元にお送りします。ご寄付の都度の送付をご希望の方は、その旨、フローレンス事務局までお申し出ください。
なお、領収書の宛名は、ご寄付の際にお知らせいただいたお名前でお送りします。
フローレンスへの寄付は、税額控除の対象になりますか?
はい、フローレンスは寄付控除対象となる東京都の認定を受けている「認定NPO法人」なので、寄付金控除の対象になります。
個人の方の場合、寄付額が2,000円以上であれば、確定申告を行うことで寄付金控除が受けられます(年末調整では申告できません)。
寄付金控除については、次の2つの方法があり、どちらか有利な方法を選択できます。

(1)所得控除 …(合計寄付金額 – 2,000円)=寄付金控除額(その年の所得から控除されます)
(2)税額控除 …(合計寄付金額 – 2,000円)×40%=寄付金控除額(その年の所得税から控除されます)

なお、 控除額には一定の上限額があります。
また、どちらが有利な方法になるかは所得などによって異なります。詳しくは最寄りの税務署にお問い合わせください。
また、住民税控除については、各都道府県、各市区町村によって異なります。詳しくはお住まいの自治体にお問い合わせください。
なぜ継続的な寄付が必要なのですか?
継続的にご支援いただくことで事業運営が安定し、より多くの方々へのサポートと笑顔につながっていきます。また、ご支援が原動力となり、新型コロナウイルス感染拡大のような緊急時にもスピーディな対応が可能になります。
その他にも、わたしたちが実行している迅速な署名活動、アンケート調査、記者会見やロビイングを通じての政策提言など、実際に制度や仕組みを変えて社会をアップデートしていくソーシャルアクションも、皆さんからの継続的なご支援に支えられています。
毎月の寄付を止めること・金額を変更することはできますか?
寄付の停止、寄付金額の変更は、いつでもお申し出いただけます。
寄付会員専用のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
寄付をするとメールが届くことはありますか?
はい、あります。寄付のお申込みを確認した際や、活動報告・各種お知らせなどをメールにてお送りしております。

※弊会で使用しているメールアドレスは「kifu@florence.or.jp」「spr@florence.or.jp」など、@マーク以降のドメイン名が「florence.or.jp」のみとなっております。それ以外のドメイン名は、弊会とは無関係の不審なメールの可能性がありますので、記載されているURLへのアクセスや返信は行わないようご注意ください。

フローレンスのハイブリッドソーシャルワーク

フローレンスへのご寄付は寄付金控除の対象となります。

「こどもの看病をしたら
会社をクビになった」フローレンス設立ストーリー

こんにちは。認定NPO法人フローレンス
会長の駒崎弘樹です。

ストーリー1

フローレンスを立ち上げたきっかけは、大学生の頃。ベビーシッターをしていた母から聞いた、ある母子家庭の話でした。

その母親は、こどもが熱を出して保育園に行けず、会社を休んで看病をしていたのですが、なんとそれを理由に、会社をクビにされてしまったというのです。

こどもの病気で悩む親御さんとこどもを助けたい。そんな想いで立ち上げたのが、保育者が自宅に伺って病気のこどもを保育する、フローレンスの病児保育です。

日本初の訪問型病児保育

ストーリー2

フローレンスを設立した2004年当時はまだ「病気のこどもは親が看るのが当たり前」という風潮がありました。しかしサービスをスタートさせると、予想を大きく上回る利用希望者からの声が届きました。病児保育はまさに子育て世代が待ち望んでいたものだったのです。

今では利用者の方も増え、2022年度には病児保育を行った件数が累計10万件を超えました。2008年からは、ひとり親家庭を対象に、寄付を原資に低価格で病児保育が利用できる「寄付によるひとり親支援プラン」を開始し、2022年度までにのべ1,583人のひとり親家庭のお子さんに病児保育を届けています。

病児保育の影響は全国へ

ストーリー3

徐々に拡大していったフローレンスの病児保育が注目され、2015年には訪問型病児保育を題材にしたドラマが放送されました。

また、今までは「病児保育」という言葉すらなかったところから、政治家の公約に「病児保育の充実」が入ったり、全国自治体で病児保育の予算化が行われたりするなど、病児保育の環境を全国的に充実させる仕組みができあがったのです。

半径5メートルの小さな取り組みから社会の「あたりまえ」を変えるフローレンスの活動は、皆さんの支援によって成り立っています。是非、これからも皆さんと共に様々な家族を救っていきたいと思っています。

会長プロフィール

駒崎弘樹

1979年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業後、「地域の力によって病児保育問題を解決し、子育てと仕事を両立できる社会をつくりたい」と考え、2004年にNPO法人フローレンスを設立。

政策提言や担い手の育成を行うため、2012年、一般財団法人 日本病児保育協会、NPO法人 全国小規模保育協議会を設立、理事長に就任。2015年、全国医療的ケア児者支援協議会を設立、事務局長に。

公職としては、2010年より内閣府政策調査員、内閣府「新しい公共」専門調査会推進委員、内閣官房「社会保障改革に関する集中検討会議」委員などを歴任。

現在、厚生労働省「イクメンプロジェクト」推進委員会座長、内閣府「子ども・子育て会議」委員、東京都「子供・子育て会議」委員、横須賀市こども政策アドバイザーを務める。

著書に『政策起業家 「普通のあなた」が社会のルールを変える方法』他多数。

一男一女の父であり、こどもの誕生時にはそれぞれ2か月の育児休暇を取得。

法人さまからのご支援(ご寄付)について

企業・団体さまからの認定NPO法人へのご寄付は、税制上の優遇措置として、一般寄付金の損金算入限度額とは別枠で、特別損金算入限度額の範囲内で損金算入が認められています。

法人さま向けの詳しい資料もご用意しておりますので、「とりあえず資料がほしい!」というご担当者の方も、ぜひお気軽に以下「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。

法人の写真

お問い合わせの際には、フォームの「2. ご検討いただいているご支援についてお伺いします」の項目に「孤立を防ぐための取り組み」などとご記入ください。

フローレンスの法人寄付に関する情報はこちら