Florence News

【社会起業のレシピ】vol.3「感じろ!そして考えろ」

【社会起業のレシピ】vol.3「感じろ!そして考えろ」

#政策立案・政策提言

「痛みを感じろ」と前回言った。心の棘とげと向き合うことで。

そこから問題意識を獲得できる、と。では問題意識を獲得できた人間は、そこから何をすべきか。

名作SF「スター・ウォーズ」では、「考えるな、感じろ(Don’t think. Feel.)」という有名なフレーズがあるが、ソーシャルビジネススタートアップでは、「感じろ。そして考えろ」である。

例をあげて話したい。僕は子どもが熱を出してどこにも預けられないことで、失職してしまう母親たちの話を聞き、憤った。心の痛みを「感じ」た。そしてそこから考えた。「なぜだろう?」と。

「なぜ、保育所は預からないのか」

「なぜ、会社を休めないのか」

「なぜ、代わりに預かるサービスはないのか」

その「なぜ」の答えを、現場に分け入って、人の話を聞いて探しまわった。なぜ保育所は預からないのか。他の子どもたちが感染してしまうからだ。感染リスクは行政サービスである保育所は避けたい。

なぜ会社を休めないのか。看護休暇制度は存在しているが、職場の空気は休みを許容しない。なぜだろう。それは仕事がその人に張り付いていて、休むと仕事自体が止まるからだ。

なぜ代わりに預かるサービスがないのか。調べてみると、なくはなかった。行政が病児保育の施設に補助金を出し、主に小児科の中で預かる仕組みをつくっていた。でも既に行政サービスはあるのに、なぜあの人はその仕組みを使えず、会社を辞めざるを得なかったのだろう…。

フローレンスのオフィスの様子
病児保育を手がけるNPO法人フローレンスのオフィス

このように、「なぜ」からリサーチは進む。リサーチを進めるためには、現場の関係者に話を聞くことになる。(時に自ら、現場で体験したり、手を動かしたりもする。)

聞くと、最初は単なるイメージだったものが、輪郭を伴って肌触りと共に理解できるようになる。

目の前の困っている人の姿に、我々は心の痛みを「感じる」。しかし、同時に「何がその人を苦しめる状況を生み出しているのか」を問うことで、「構造」が見えてくる。

「構造」が見えなくては、解決策は見えてこない。「構造」の分析の無い解決策は、チープで実際にやろうとすると実現できない場合が多い。例えば「保育園が足りないなら、もっと保育園を増やせ」とか、「虐待が増えているから、親を教育しろ」というようなものが典型だ。

「構造」を理解することで、「ここを押せば問題が解決できるかもしれない」という「仮説」を得られる。その仮説を更なるリサーチを加え洗練させ、ソーシャル・ビジネスモデルの構築に繋つなげていくプロセスを、次回は紹介したい。

続きを読む▼

「社会を変えたい」と願うすべての人、必読の「社会起業のレシピ」がフローレンスのサイトで読めます!

YOMIURI ONLINEにて2012年11月から2015年6月にかけて連載された、「社会起業のレシピ」を、フローレンスのコーポレートサイト(本サイト)にて毎週1本ずつ公開していきます。(※「草の根ロビイング」を除く)

貧困や格差、高齢化など、私たちを取り囲む社会課題は尽きません。そうした課題を解決するための手段の1つとして注目されているのが「ソーシャルビジネス」です。

社会課題を解決するための「仕組みづくり」はどうしたらいいのか。お金はどうやって回していくのか。人を集めるには、行政とうまく付き合う方法は……など、2004年の起業当初から現在に至るまで10年以上にわたる著者 駒崎の軌跡を、超実践的なノウハウ含めて具体的に明かしていきます。
※絶賛発売中の「社会を変えたい人のためのソーシャルビジネス入門」はこの「社会起業のレシピ」に大幅加筆・修正を加えたものです。

これを読んで、心が動いたあなた。そう、あなたにもできます。私たちと一緒に、「社会を変える」を仕事にしてみませんか?


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?