保育=「子どもを社会で育てること」。新鮮なメッセージと共にみんなが手を繋いだ4月19日
「保育」といって連想されるのは、待機児童問題、保育スタッフの働き方や処遇問題、子どもの声を騒音と言う子育てしにくい社会…そして、無関心や他人任せを決め込む人々。近年少しネガティブなイメージばかりではなかったでしょうか。
そんな日本に「ちょっと待った!」をかけたのが、去る4月19日(フォー、イク)に開催された「みんなの保育の日2017~子どもは社会で育てよう!~」です。
保育を保育業界の中だけで語るのではなく、今まで繋がることのなかった人たちが手を繋ぐことにより、「子どもが育つ力を社会みんなで保つこと」、つまり本来の「保育」についてオープンかつ前向きに議論ができる場になると考えました。
当日は、小池百合子東京都知事のメッセージに始まり、様々な切り口で「保育」に光を当てるコンテンツがノンストップでニコ生(ニコニコ生放送)中継され、最後には塩崎厚生労働大臣が駆けつける、という業界始まって以来の大型保育フェスとなりました。
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
最初のコンテンツ「こども未来ラボ」では、鎌倉女子大学教授小泉裕子氏をモデレーターとして「地域で子どもを育てる」というテーマのディスカッションが行われました。全国でも先進的な取り組みをしているグローバルキッズ、茶々保育園、学校法人リズム学園の3代表が登壇。
都心のど真ん中にある保育園、地域のカフェやマルシェとして親しまれる保育園、北海道の大自然の中ダイナミックに子育てをする保育園、様々な事例から地域とチームとなって子どもを育む保育園の取り組みが紹介されました。
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
日経DUALさん主催のコンテンツ「今年も保育園落ちたけど、日本死んだら困るよね?」では、境 治氏、治部れんげ氏、羽生編集長による白熱した鼎談が行われました。【パパが会社に行けなくなれば、企業は動く!】
そして、熾烈な保活を経験し待機児童問題解決のために自ら立ち上がった保護者代表の天野妙さん、りょうたっちさんが声をあげました。【保活問題は当事者を卒業しても忘れてはいけない】
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
保育現場で働く保育士さんにフォーカスしたコンテンツも多くの人々の共感を得ました。フォトクリエイトさん主催の『伝えよう。先生への「ありがとう」』表彰式では保育士がいかに親子にとってかけがえのない存在かを目の当たりにした会場と視聴者が涙涙!
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
保育イノベーター10組のプレゼンでは、ITを使った保育士の働き方革命、既成概念を現場から変える現役保育士、保育が受けられない障害児、学生の家庭留学推進、国家戦略としての取り組みなど、まさに万華鏡のように多面的に保育が照らし出されました。
イベントの最後には塩崎厚生労働大臣が駆けつけ、フローレンス代表駒崎とのセッションを通じて「官民地域一丸となって、子どもは社会で育てよう!」というメッセージを発信しました。
【塩崎大臣 保育士待遇、待機児童、働き方改革を語る】
子どもに関わることは社会みんなの知恵とアイディアを結集して考えていこう!という空気を作るきっかけになったのではないでしょうか。
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
「写真提供:(株)フォトクリエイト」
私たちフローレンスは、保育士向けアプリ「ほいくる」を運営するキッズカラーさんと共に、保育業界内外の事業者、そして行政に働きかけ、今回のイベントの実行委員会立ち上げと、運営実行事務局を務めました。
ニコニコ生放送視聴者 累計28,000人 六本木ニコファーレリアル来場者数 360名
多くのメディアも来場!(報道の一部紹介)TBSあさチャン/朝日新聞/福祉新聞/世界日報/パステルIT新聞/mamari/保育士ブック/ママスタセレクト/ハフィントンポスト/日経DUAL/WomanType/ログミー…他
保育をオープンにしていくスタートラインに立った
5月 30日、実行委員会メンバーが集まり、イベント開催後の振り返りを行いました。
みんなで山を登り終えたリラックスムードいっぱいの写真とともに、メンバーの感想やコメントをいくつか紹介します!
【フローレンス駒崎】
今まで点で活動していた関係者同士が手を繋ぐことができたのはすごい収穫。「みんなの保育の日」がそういう基点になるといいなと感じました。
コミュニティができて会をかさねるごとに分厚くなっていくだろうと思います。ここからがスタート!
【フォトクリエイト小岩井さん】
現役の保育士さんの中には「自分の仕事の意義がすごくわかりました」とぼろぼろ泣いてしまう先生もいました。
ニコ動を観た一般の方から「こんなに感謝される保育士の仕事ってよい仕事なんだな」という感想も届きました。保育士は子どもと遊んでるだけでしょなんて、もう言わせません。
【おっくん(奥村政佳/気象予報士・保育士・RAGFAIR)】
保育×ニコファーレという意外な組み合わせも良かった。保育なんて関心のなかった人が、「面白そうなのやってる!」と視聴して書き込みをしてくれたり、保育の日を見に来ていた記者さんが、保育という切り口で僕に取材依頼にきてくれたり。
保育がオープンに語られることで、希望の種を感じたイベントでした。
【てぃ先生(保育士)】
社会をシステムから変えていく話が多かった中で、自分は泥臭く現場サイドからのお話をしました。
20年30年先、これからどんどん保育園は変わっていきます。保育士も変化に柔軟でありたいし、変わってかなきゃと思います。現場から変わっていこう!というメッセージが伝わっていたら嬉しい。
【グローバルキッズ竹内さん】
調べると、4月中「みんなの保育の日」に関するTweet件数は2486件。自社のオウンドメディアのアクセスも底上げされてました。イベント開催後も継続して情報発信をすることで、しっかりしたムーブメントになっていくと思います。
【フローレンス石川】
保育にはいろんな保育があることを伝えたかった。障害児保育のことを多くの人に知ってもらえて良かったです。
採用に苦戦していたんですが、「エグザイルっぽい人の話を聞いて感動して来ました」という面接者がきたり、Twitterフォロワー数も40人から140人に増え(笑)反響を感じています。
【ホリプロ保育園安田さん】
司会をしてみて、多種多様な人が集まって、保育っていろんな切り口で語れるんだと驚きました。
一方で、一般のママが保育士さんと話せる機会がないので、そういうリアルの場も大切。次年度は当事者が来場できる仕組みづくりを考えたいですね。
全てのコンテンツをYouTubeにアップしました!全文掲載なども随時ご紹介予定
「みんなの保育の日」は、もちろんこれでおしまいではありません。
こんなイベントがあったんだ、と初めて知って下さった人は、ぜひ興味のあるコンテンツを視聴してみてください。「社会みんなで子どもを育てること」についてどう感じましたか?ぜひ、身近な家族や友人とそんなテーマで話し合ってみて下さい。
「みんなの保育の日~子どもは社会で育てよう~」ムーブメントを一緒に作っていきましょう! ここからがスタートです。みんなで、一緒に!
「写真提供:(株)フォトクリエイト」