Florence News

園長から見た「おうち保育園」「みんなのみらいをつくる保育園」の魅力って?【園長座談会】

園長から見た「おうち保育園」「みんなのみらいをつくる保育園」の魅力って?【園長座談会】

フローレンスが運営している小規模認可保育所のおうち保育園、そして認可保育所のみんなのみらいをつくる保育園。おうち保育園は東京都内・宮城県仙台市内に17園、みんなのみらいをつくる保育園は東京都内に2園あります。(2018年2月現在)

保育園で働く上で気になることのひとつは、園での人間関係・コミュニケーション。今回は、おうち保育園・みんなのみらいをつくる保育園の園長8名にフローレンスの保育園について、「どんな先生が働いているの?」「行事ってどう進めてるの?」などなど、ざっくばらんにお話してもらった様子をご紹介します!

【園長プロフィール】

  • matsuzawa

    松澤

    前職は保育園補助。 2011年度に病児保育スタッフ(こどもレスキュー隊員)として入社。 2015年におうち保育園に異動し、園長に就任。

  • kakizaki

    柿崎

    前職はグループ型の保育ママ。 2015年度に入社し、おうち保育園 園長に就任。

  • nagano

    永野

    2010年度におうち保育園保育スタッフとして入社し、2017年度におうち保育園 園長に就任。

  • utinami

    打浪

    前職は事務職。 2014年度事務職兼保育スタッフとして入社し、2017年度におうち保育園 園長に就任。

  • motoki

    元木

    5年ほど幼稚園に勤務後10年近くいろいろな職を経験。 2014年度にシフトスタッフ(複数園の保育ヘルプを行うパートタイムスタッフ)として入社し、その後フルタイムスタッフに。 2017年度におうち保育園 園長に就任。

  • narikawa

    成川

    前職は幼稚園教諭。子育てを経て、2010年度におうち保育園の保育パートスタッフとして入社。 その後、フルタイムスタッフとなり、おうち保育園の園長に就任。 2017年度からはみんなのみらいをつくる保育園 園長に。

  • nagasaki

    長崎

    保育士として他法人の保育園に勤務後、事務職も経験。 2010年度におうち保育園 保育スタッフとして入社し、2017年度におうち保育園 園長就任。

  • yokoyama

    横山

    2010年病児保育スタッフ(こどもレスキュー隊員)として入社し、2012年度、結婚のタイミングでおうち保育園に異動後、園長就任。

 


 

「おうち」と「みんつく」の個性豊かな先生たち

座談会

ーーおうち保育園やみんなのみらいをつくる保育園のスタッフにはどんな経歴の方がいますか?

永野:私の前職はホテルマンです。あと園のスタッフでは銀行員の人もいたかな。

横山:ごみ収集のお兄さんをやっていた方がいます。

松澤:うちの園は人材派遣会社勤務だった人がいますね。

元木:私の園では、たぶん私の経歴が一番変わってるかな? 前職はカメラマンをやったり、着付師をやっていました。

永野:え? 着付けの先生なの?

元木:はい、着付けの先生をやっていました(笑)

成川:日本代表の女子サッカーのチームの通訳や翻訳者をやっていた人もいるし、いろいろですね。

全員:お~!

座談会

成川:以前お掃除専門のハウスキーパーをやっていた人はいろいろ気づいてくれたりしてますね。

元木:私の園の元歯科助手さんは歯科検診で活躍してくれたりしますね。歯科検診の時、子どもの体勢をとるのがすごく上手なんです。

ーー保育以外のお仕事経験がある方も多いんですね。想像以上に多種多様でびっくりしました。

打浪:最初は別の保育園に勤めてたけど、どうも勤務先がしっくりこなかったから別の仕事に転職したっていう人もいますね。

でも「やっぱり保育がしたい!」という気持ちが強くって、おうち保育園で保育の仕事に戻ってきたみたいです。

園長が感じる「小規模保育ならではなこと」


ーーおうち保育園は園児の定員が19人以下の小規模保育を行っていますが、これは小規模保育ならではだな、と思うことはありますか?

元木:保育の仕事を離れたあと、もう一度保育現場に復帰するにあたって、「あれもこれもどうしよう」と不安が大きかったのですが、心強い仲間がいるということをとても感じます。

先生たちのチームワークというか、みんなでフォローし合って保育をしているなと思います。

成川小規模保育は、スタッフも子どもも親しくなるのが早い気がしますね。

ちなみに、みんつく(注:みんなのみらいをつくる保育園の愛称)も、おうち保育園よりは大きい園だけど、東雲園は定員が54名なので手厚い感じがします。慣れてきたら、状況によってはちょっと保育を抜けて、事務仕事したりできるのも、いいことですね。

あとは……園児と密に接しているから本当に園児のことが可愛くなりすぎちゃう(笑) 私もおうち保育園にいた時代に、2年半受け持った子が卒園するときには辛くなっちゃいました。

柿崎子どもだけじゃなくて、保護者の方とも密ですよね。3年間園にいた子のお母さんから「ここ(おうち保育園)から去らなきゃ行けないのがつらいです」と言われたこともあります。

成川:そうだよね。お母さんが、子どもが園で寝る時にシーツ代わりにするタオルを出して、涙を拭いている姿があったり。

全員:(じんとした表情でうなずく)

成川:保護者の方がそういうふうに園を身近に感じてくれてるのは嬉しいですね。「園長先生」って最初は呼んでくださっていたお父さんが、気がついたら「なり先生」と名前で呼んでくださるようになったのも、本当にうれしいし。

長崎:私も、新しい先生には「子どもへ手厚いってことだけじゃなく、保護者の方との距離が近いことが小規模の魅力だし、それが醍醐味だよ」って伝えているかな。お父さんやお母さんと近いのは醍醐味だと思うよ。

保護者さんに言っていただいた言葉が、私の人生の糧になっていたりします。

私は子どもを育ててないから、保育士としての目線でしか子どもを見られていなかったけど、おうち保育園にきて、改めて「親の目線ってこうなんだ」と気付けたこともあって。お父さんお母さんに教えてもらった感じかな。それは1番大きい。

永野:私は大人数の前で喋るのがすごく苦手でなんですけど、少人数だと意見が言いやすいですね。スタッフ全員の意見が見えることもいいかなと思います。なんかこう、後ろに隠れなくていい、みたいな。

長崎:スタッフ同士で毎日話せるタイミングもあるもんね。

打浪:「今日この子がこんなことができたんです」っていうささやかなことも、すぐみんなに共有できるのもいいですね。みんなで「やったね!」と喜べるのも少人数ならではで嬉しいなと思います。

保育の様子

成川:そうですね。トイレに行って、「初めておトイレでできたね!」っていうのも、すぐ園内で聞こえるから。

全員:(笑)

打浪:そうそう、みんな見に行くよね(笑)

長崎:他には、調理の先生との連携がすぐとれるのもいいかもしれない。みんなで育ててる感じ。

横山:調理の先生が、料理を作っている人の目線で「もうちょっと具材の刻みが大きそうでも大丈夫そうね」と見てもらえるのもすごくいいなと思います。安心ですよね。

成川:1歳児になったら普通食じゃないとだめ、ではなくて、園児本人のペースにあわせてあげられるのもいいですね。

保育の様子

横山:人数が少ないから、先生たち一人ひとりのカラーが際立ってて、個性とか。

それぞれに役割があるし、みんなで力を合わせてやっている感じがすごくありますよね。事務も保育も行事も。みんなが輝ける場があるから、いてくれてありがとうということをどの先生に対しても思います。

成川:年度の後半にすごくやりやすいなと感じられたときに、一人ひとりのありがたみが分かりますね。

松澤:新卒入社の先生たちに、なぜ小規模の保育園を選んだかを聞くと、実習に行ったとき規模の大きい保育園で嫌な思いをしたという意見が結構多かったんですよね。

大規模園は自分には合わないと思って小規模園にしたって。小規模園はきつく言う人はいない気がします。フローレンスだからですかね(笑)

成川:大きい園で大勢の中のひとりっていうのは、入ったばかりだと不安なのかもしれないですね。昔々を思い出してみたらそんな気がしました。

松澤:全体の雰囲気がやさしいというか、みんなで育てようという気持ちがある先生が多い感じですよね。厳しく教えたろ、という先生はいないですし。

ーー小規模保育ならでは、ということも、フローレンスならではかもしれないことも出てきましたね(笑)

後半に続く


後半では、各園の行事の進め方や、「おうち保育園」「みんなのみらいをつくる保育園」で働きたいと考えている方向けのメッセージをご紹介します。


 

【お仕事情報】

\2018年11月11日(日)「フローレンスお仕事相談会2018冬」を開催!/

 

お仕事の説明だけでなく、採用担当者と少人数でじっくりお話できる座談会、希望者は当日に面接を受けることも可能です!

 

詳細・お申込みはこちらから

https://goo.gl/WvFRmx

 

その他、普段のお仕事説明会の日程はコチラをご確認ください

 

 

 


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?