Florence News

【フローレンス版『37.5℃の涙』の裏側⑦】こどもレスキュー隊員(病児保育士) 宮坂みゆきの場合 〜訪問型病児保育のリスクマネージメントについて解説します!〜

【フローレンス版『37.5℃の涙』の裏側⑦】こどもレスキュー隊員(病児保育士) 宮坂みゆきの場合 〜訪問型病児保育のリスクマネージメントについて解説します!〜

≪安心安全における至上命題 リスクを徹底回避せよ!!≫

訪問型病児保育におけるリスクマネージメントとは!?
 
 
ドラマ「37.5℃の涙」の第三話、皆様はご覧になりましたか??
主人公の『病児保育士』桃子がお預かりしているお子さんと一緒にお昼にお弁当を食べる
シーンを覚えていますでしょうか。
 
ドラマのワンシーンとしては、本当に地味なシーンです。
  
し・か・し!
  
訪問型病児保育におけるリスクマネージメントの観点では、非常に大事なポイントが
隠されていた
んです!
  
それはズバリ『アレルギー対策』!
今回はベテランこどもレスキュー隊員 宮坂みゆきがアレルギー対策について解説します。


 
※フローレンスでは、病児保育の保育スタッフを『病児保育士』ではなく、『こどもレスキュー隊員』
という愛称で呼んでいます。
___________________

フローレンスでお預かりするお子さんは様々な既往歴を持つケースがあります。
その代表例が『アレルギー』。犬や猫などの動物アレルギーから、食物アレルギーまで、
その種類は多岐にわたります。
 
急性かつ全身性のアレルギー症状を「アナフィラキシー」といいます。中でも血圧低下や
意識レベルの低下、脱力など来すような場合を、アナフィラキシーショックと呼び、ただちに
対応しないと生命にかかわる重篤な状態を意味します。
フローレンスではアナフィラキシー症状が見られたら、ただちに救急車を呼ぶフローと
なっています。
  
しかし、アレルギーを持つお子さんを安心・安全にお預かりする上で最も大事なことは
会員さんのご自宅に『アレルゲン』を持ち込まないこと。
  
この『アレルゲンを持ち込まない』を徹底するために、フローレンスでは3つのポイントで
リスク回避の対策をしています。 


≪ポイント①:入会時のチェック!看護師による問診確認≫
  
新規会員さん入会手続きの際に、既往歴確認の一つとしてアレルギーについても徹底的に
確認を行います。
アレルギーの種類が多種多様な場合や、エピペン(アレルギー症状を緩和する自己注射)を
保持しているお子さんの場合は看護師から親御さんに聞き取りを行い、保育をする上で
注意が必要な点を確認し、記録します。
 
※こどもレスキュー隊員はエピペンの使用はいたしません。
※エピペンを所持するお子さんの場合は、特別な研修を受けたベテランこどもレスキュー隊員
が派遣されます。
 
 
≪ポイント②:ご予約時のチェック!ペットアレルギーを見逃しません≫
 
病児保育のご予約をいただいたら、お子さんのアレルギー情報を事務局スタッフが全てチェック!
動物アレルギーを持つ会員さん宅に、アレルゲンとなるペットを飼っているこどもレスキュー隊員が
アレンジされないように徹底します。
 
※同時に、ペットを飼っている会員さん宅に、動物アレルギーを持つ保育スタッフが派遣されないよう
チェックを行います。
 
 
≪ポイント③:訪問時・保育時のチェック!食物アレルゲンを持ち込みません≫
 
こどもレスキュー隊員は、お預かりするお子さんが決まったら、所持しているスマートフォンに
配信される「レスキュー情報」でお子さんの年齢や病状をチェックし、各自一日の保育計画を
立てます。さらに、重要なポイントとして食物アレルギーの有無をチェックします。
 
食物アレルギーを持っているお子さんをお預かりする際は、自分自身のお昼ごはんにアレルゲン
となる食物が含まれないように細心の注意を払います
例えば、小麦アレルギーのあるお子さんの場合はパンや麺類を絶対に持ち込みません。
パンのかけらが落ちてお子さんが口にしてしまったら、それこそ一大事です!
 
また、お子さんが口にする飲み物や食べ物も、必ず親御さんに準備していただいたものに
限っています。
これはアレルゲンを完全に排除する観点からも非常に大切なことです。
 
私自身は、保育の状況によってはゆっくり食べられないことがあるため、手早く食べられる
おにぎりを用意することが多いです。また、アレルギーとは直接関係ありませんが、胃腸炎の
お子さんをお預かりするときは、吐き気を誘因しないようにニオイがしない食べ物を用意する
ように注意しています。
 
 
以上、≪安心安全における至上命題 リスクを徹底回避せよ!!≫アレルギー対策版を
お伝えしました。
 
一日最長11時間半にわたりお子さんをお預かりする場合もある病児保育。安心・安全な
お預かりを実現するために、アレルギー対策以外にも様々なリスクを想定し、私たちこども
レスキュー隊員はきめ細やかな対策をとっています。
 
このリスクマネージメントについては、また改めてお伝えしたいと思います!

——————————————————————————————————-

病児保育、ホントのトコロはどうなの?を徹底解説!
「フローレンス版”37.5℃の涙”の裏側特集」はコチラから!
http://byojihoiku.florence.or.jp/375c/

——————————————————————————————————-

子育て経験や保育経験を活かして病児保育のお仕事にチャレンジしてみたい方、お話を聞いていただくだけでも構いません。ぜひお気軽に説明会にお越しください。

スタッフ一同、皆さんにお会いできるのを楽しみにお待ちしています。

■病児保育スタッフのお仕事説明会はこちらから
https://byojihoiku.florence.or.jp/recruit/


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?