Florence News

【多胎児パパ・ママとの政策提言が実現】ついに都営バス全線で「二人乗りベビーカーでの乗車」OKに! #助けて多胎育児

【多胎児パパ・ママとの政策提言が実現】ついに都営バス全線で「二人乗りベビーカーでの乗車」OKに! #助けて多胎育児

フローレンスでは、スタッフ市倉を中心に2019年に全国約1600の多胎児家庭にアンケートを実施し、そのアンケートに寄せられた当事者の声をもとに、多胎育児支援の政策提言を行ってきました。

特に「多胎育児中に『辛い』と感じた場面」について、89.1%が「外出・移動が困難である」と回答し、二人乗りベビーカーに子どもを乗せたまま、公共交通機関であるバスにも乗車できない状況が明らかとなり、この声を国や行政に届けてきました。

その多胎児育児支援アクションの成果として、6月7日(月)より、都営バス【131系統=全線】で、二人乗りベビーカーの乗車が解禁されることになりました!

東京都交通局の発表内容

東京都交通局の公式の発表内容を見る

東京都交通局からは以下の内容が発表されました。

・6月7日(月)より、都営バス131系統・全線で、二人乗りベビーカーを折りたたまずに乗車を可能とする
・リーフレット「都営バス ベビーカー安全ご利用ガイド」を新たに作成し、バス車内等で配布
・YouTubeチャンネル(※現在非公開)と車内広告で啓発動画を公開

都営バスでは昨年秋から、主にNICUを擁するような大病院行きの5路線で試行をスタートしていたのですが、それから9ヶ月。東京都交通局がついに、嬉しいニュースを発表してくれました!!

2年に渡るソーシャルアクション。それは衝撃の一言から始まった

2019年夏。フローレンススタッフの市倉は、幼馴染の双子ママの育児を時々サポートしていました。

そんな中、双子ママがポツリと言いました。

バスって、『双子ベビーカーはちょっと。』って言われて、乗れないんだよ

都バス

この一言は市倉に大きな衝撃を与えました。
車椅子だってバスに乗れるのに、二人乗りベビーカーは乗車拒否?嘘でしょ?

これが2年に渡るソーシャルアクションの始まりでした。

しかし、「二人乗りベビーカーでは公共交通機関であるバスに乗れない」、それが多胎児の親にはある意味常識であり、「バス乗車はそもそも諦めている」という声がとても多いことが、その後に実施した全国アンケートでわかりました。

そして、多くの親が、そういった社会の無理解にとても苦しみ、孤独な育児をしていることが明らかになりました。
アンケートを元に行った記者会見▼

この悲痛な声が多く寄せられたアンケートを持って、市倉は双子ママパパ達といろんなところを回りました。

しかし、当初はこの切実な訴えをしても事態はなかなか前に進みません。みんなが「うちが決めているわけではない」と、戸惑った態度を取るのです。

なんで、「子どもと一緒にバスに乗る」ただそれだけの事が叶わないんだろう。誰が決めれば、こんな変な世の中は変わるんだろう。

市倉は何度もそう思ったといいます。

少しずつ変わり始めた反応

それでも、「やっぱりこの不条理は変えなきゃいけない」「こんなルールを次の世代に残すわけにはいかない」
……そんな思いで活動を続ける内に、少しずつ変化に前向きな姿勢が出てきました。

「様々な点から考えると、難しい」……そういった曖昧な返答だったものが、「どうすれば安全に乗れるか検討している」となり、実際に、国交省との実証実験に音頭をとってくれるように。

このあたりから、交通局のみなさんの考えが『どうにか双子ベビーカーユーザーに寄り添った対応をしたい』という方向性に変わってきたことを実感しました。

しかし、コロナ禍へ突入……。

いろんな事が遅れていく中、市倉は毎月交通局の方とコミュニケーションを取り続け、なんとかこの動きが後戻りしないようお願いしていました。

そして、昨年9月。ついに、5路線での試行がスタートします。

もっと前進させたい。誰もが気持ちよくバスに乗れる世の中にしたい。
そんな思いで、市倉は多胎育児の当事者のパパと一緒に交通局へ面会に行き、広報・PR活動について申し入れを行い、車内広告の動画も作っていただきました。

ここから更に2ヶ月。ついに、ついに2021年5月25日、都営バスでの二人乗りベビーカー乗車全線解禁のハッピーニュースがお届けできたのです。

当事者からのコメント

今後はこのルールを都バス以外にも拡げていこう

今回ルールが変わったのは「東京都交通局が運営する都営バス」のみ。
全国にはたくさんのバス会社がありますが、双子ベビーカーの乗車を正式ルール化しているのは、ほんのわずかです。

国交省が「二人乗りベビーカーを折りたたまずに使用できるよう取り扱うことを基本とする」方針を発表し、東京都が様々な整備をした今、ルール改善の機運が高まっています。全国のバス事業者が、これに続いてほしいと切に願います。

バスの車内イメージ

多胎児家庭にとって心地よい社会は、全ての人にとって心地よい社会

多胎育児のソーシャルアクションの中心人物となった市倉は、いつも多胎児家庭の事をお話をする時、「多胎児家庭だけを特別扱いしてほしいわけじゃない。マイノリティに光を当てられる社会は、結局は全ての人にとって優しい社会なんです」と伝えています。

駅のエレベーター配置が進めば、高齢者や足の不自由な人が使いやすい駅になります。窓口に行きにくい家庭のために行政のサービスのIT化が進めば、皆の手間が省けます。乗り物への乗降に時間がかかる人を暖かく見守れるような社会は、きっと他者に思いやりの溢れる社会のはずです。

フローレンスでは、親子の笑顔を妨げる社会課題を、事業と政策提言によって解決しています。
これからも子育て世代や保育現場の声を政治に届け続け、新型コロナの影響で苦しい状態にある家庭のために、提言を続けてまいります。

このようなソーシャルアクションは皆さまの寄付によって支えられています。
引き続き、ご支援、応援をよろしくお願いいたします。


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?