Florence News

26卒ビジネス・コーポレート職採用のエントリー受付中!採用担当が選考について真剣に解説します

26卒ビジネス・コーポレート職採用のエントリー受付中!採用担当が選考について真剣に解説します

こんにちは、2026年度 新卒ビジネス・コーポレート総合職の採用担当です。

2025年6月1日よりエントリーの受付を開始しておりますが、より多くの皆さんに、込めた想いとともに選考について知ってほしいと考え、この記事を書いています。想いとかいい!とにかく情報がほしい!という方は、新卒事務局採用のページをご覧ください。すべてはここにあります。

2ターム制について

フローレンスでは、例年2~3月より選考を開始してまいりましたが、2026年春入社に関しては昨年に引き続き、冬と夏の2ターム制で選考を実施します。冬季エントリーについては既に募集を締め切っており、今回ご案内するのは2ターム目となる夏季エントリーです。

夏季エントリーでは、2025年7月31日(木)まで応募を受け付けています。応募いただいた方から順番に書類選考を実施し、一次面接へご案内します。二次選考となるグループ選考を挟み、早ければ8月末には内定をお出しします。

昨年よりこのスケジュールで選考を実施している理由は、通年採用の実施へ移行していくことを検討しているからです。冬季・夏季エントリーは言わばその足がかりであり、一般的に新卒採用が行われる春採用以外の選考を実施することで、学業やその他優先したいことと、就職活動の両立を叶えられる方が増えたらよいなと考えています。

選考フローについて

エントリーシートをもってご応募いただいた後、一次面接→グループ選考→最終面接を経て、内々定となります。

選考フローについて、エントリーシート選考、オンライン一次面接、対面本社で実施のグループ選考、オンライン最終面接を経て内々定となります。

こちらも昨年から引き続き、応募書類をご用意いただく形ではなく、フォームからエントリーシート提出を受け付けています。これまでは応募時点から一般的な履歴書に準ずる項目をご提出いただいていましたが、一次面接・グループ選考・最終面接とそれぞれのタイミングで必要な情報を一つ一つ見直した上で、応募時点でエントリーシートに記載いただく項目を大幅に削っています。

例えば、性別や顔写真、住所、学科など、エントリーシートから削った項目は一次面接やグループ選考では「選考には関係ない」ことを意味します。

常識にとらわれず次の世代へ新しいあたりまえを生み出し、よき未来を手渡すことが、わたしたちの目指すところです。既成概念に囚われることなく、今あるあたりまえに忖度することなく、次世代の痛みや理想に共感しながら、ともに社会に「新しいあたりまえ」を切り拓いていただけるかどうか、履歴書にある分かりやすい項目よりも、その想いこそが選考での重要ポイントとなります

最終面接前にこれまでの経歴や状況を追加でお聞きしますが、こちらは選考基準と言うよりは組織としての安全配慮義務に則って採用を進めるためですので、福祉や保育など、フローレンスの事業内容に近い学科の方はもちろん、そうでない方も安心して選考に参加してください。

また、エントリーシートの各設問にて、設問の意図を付記しています。一言で言えばすべて「一緒に働くことがお互いにとっていい選択肢か」を確認するためですが、その中でも特にフローレンスが大切にしていることが伝われば嬉しいです。

カジュアル面談について

新卒採用について、できる限りの情報開示をしておりますが、それでも全てをお伝えするのは難しいと感じています。フローレンスで働くことに少しでもご興味をお持ちでしたら、ぜひお気軽にカジュアル面談にお申し込みください。選考に進むべきか迷っている方や、エントリーシートの書き方で悩んでいる方など、どんな段階の方でも大歓迎です。

カジュアル面談後に、選考を受けるか決めていただいても問題ありません。不安や疑問を解消してから、選考に進んでください。

7/31(木)までエントリー受付中

新卒事務局採用のページにまずは目を通してみてください。こどもたちのために社会に「新しいあたりまえ」を切り拓いていきたいという強い想いのある方からのエントリーを、心よりお待ちしています!


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?