Florence News

医療的ケア児保育のリアルな現場を体験できる!~『フローレンスの「医療的ケア児保育」はじめて研修』の”現場体験”をご紹介~

医療的ケア児保育のリアルな現場を体験できる!~『フローレンスの「医療的ケア児保育」はじめて研修』の”現場体験”をご紹介~

フローレンスが日本初の医療的ケア児を含む障害児を専門に長時間預かる「障害児保育園ヘレン」を立ち上げてから10年。
現在は、徐々に地域の保育園での医療的ケア児の受け入れも進んできています。
わたしたちは一人でも多くの障害児・医療的ケア児が保育を受け、希望する保護者が働く選択をできる社会の実現のため、ヘレンの保育のノウハウを広めていく活動に注力しています。

その活動の一つが2024年11月にリリースした『フローレンスの「医療的ケア児保育」はじめて研修』(以下、「はじめて研修」)です。
「はじめて研修」は、いつでもどこでも学べるオンラインの「動画研修」と障害児保育園ヘレンでリアルな医療的ケア児保育を体験できる「現場体験」の2本立てになっています。
※「動画研修」受講後、「現場体験」にお申し込みいただけます。

▼「はじめて研修」の詳しい内容はこちらから

現場体験では、フローレンスが運営する医療的ケア児や重症心身障害児の長時間保育施設である障害児保育園ヘレンで、集団保育の現場を体験することができます。
現場体験の参加者には、主にこどもたちの日常援助及び保育活動に参加していただきます。医療的ケア及び食事介助については、ヘレンスタッフの支援の様子を見学していただきます。

今回は、そんな現場体験の一日をご紹介します!

9時 来園(着替え/オリエンテーション)

まずは保育活動に参加するため動きやすい服装に着替え、オリエンテーションからスタート!
現場体験で何を知りたいと思っているのか、なぜ「はじめて研修」を受講しようと決めたのかなど、参加者の思いや考えをヘレンスタッフがヒアリングします。
参加者にとって現場体験がよい学びとなるよう、ヘレンスタッフが思いをヒアリングした上で一日サポートします。
※一日の活動内容や流れはあらかじめ決定しています。

10時 活動参加

ヘレンのこどもたちが粉の感触遊びを楽しむ様子

こどもたちがみんな登園してきたら、朝の会から一日が始まります。名前を呼んで出欠確認をしたり、朝の歌、朝の体操などを行います。
その後、今日の活動を行います。活動は保育スタッフが計画を立てています。室内で絵の具を使ったり、楽器で遊んだり、毎日さまざまです。

参加者には、活動の様子を見学していただいたり、時にはこどもたちとコミュニケーションをとっていただきます。

11時 お昼ごはんの見学

ヘレンのこどもたちがお昼ごはんを食べている様子

ヘレンのこどもたちは口から食べる子や経管栄養の注入の子など、さまざまです。
それぞれのペースでお昼ごはんを食べる様子を見学していただきます。

12時 お昼寝の見守り

ヘレンスタッフが見守り、こどもたちがお昼寝する様子

お昼ごはんを食べたらお昼寝の時間です。お昼寝中もこどもたちの体調の変化がないか、ヘレンスタッフは丁寧に見守ります。
ヘレンスタッフはこどもたちのお昼寝中どのようなことに気をつけているのか、ぜひ見てみてくださいね。

14時 自由遊び参加

ヘレンのこどもたちが電子ピアノで遊んでいる様子

こどもたちが自由に遊ぶ時間です。絵本を手にとったり、おもちゃで遊んだり、それぞれ好きなことをして過ごします。
午前中の活動時と同じく、参加者は、こどもたちの様子を見学したり、場面によってこどもたちとコミュニケーションをとったりします。

15時 おやつ見学

おやつの時間です。こどもたちそれぞれの食形態にあわせておやつを提供します。

15時30分 振り返り

現場体験の最後に、一日の振り返りを設けて、体験中には質問できなかった疑問にお答えしています。どんな気づきがあったか、どんなことを感じたか、ぜひヘレンスタッフに共有してください。
一日過ごす中で感じた、なんでだろう?こういうときはどうしているの?という疑問に対しても、ヘレンスタッフからお答えします。

16時 終了

医療的ケア児保育のリアルな現場を体験できる!

今まで現場体験に参加した方からは、以下の声をいただいています。

ヘレンスタッフが常に明るく笑顔でこどもたちに接しているのが印象的。現場体験に来てよかった!

障害があってもなくても、好きなことや苦手なことがあるこどもだということに違いはなく、どんどん成長が見られるのは同じだと思った!

「はじめて研修」は、研修動画受講で知識を得ることに加え、実際に医療的ケア児の保育の現場のリアルを知ることができることがポイントです。
医療的ケアといっても、経管栄養やたんの吸引、導尿など、さまざまです。こどもたちは普段どのように過ごしているのか、ヘレンスタッフはこどもたちが楽しく過ごすためにどうサポートしているのか。ぜひ現場体験で知っていただきたいです。

現場体験で日頃の不安を解消し、医療的ケア児受け入れのための第一歩に

また、現場体験の定員は1日2名の少人数制です。
体験の前後でオリエンテーションや振り返りの時間を設けているので、日頃働いたり生活している中で漠然と感じている不安や疑問についてもお気軽に相談してくださいね。
もちろん当日気になったこともどしどし質問してください!

医療的ケア児の入園が決まり準備中の皆さん、またすでに医療的ケア児を受け入れているもののよりよい保育を提供するために悩んでいる皆さん、ぜひ「はじめて研修」を受講してみませんか?


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?