2010年4月、待機児童問題の解決に向けてフローレンスは日本で初めての小規模保育園をオープンしました。それから15年あまりが経ち、日本の子育てを取り巻く環境や制度も変容してきています。これからは「保育園=共働き世帯のこどもに養護と教育を提供する場」ではなく、全てのこどもの育ちを支え、保護者を支援し、地域と家庭とをつなげていく役割を担っていくことになります。
こうした変化の中、わたしたちフローレンスはおうち保育園3園の運営を株式会社みんなのみらい計画へ託すことに決めました。
2013年に台東区で家庭的保育室として開設した「おうち保育園新おかちまち」(2015年4月に小規模認可保育所に移行)、2015年に豊島区で認可の小規模保育園として開園した「おうち保育園おおつか」、2016年開園の「おうち保育園すがも」は、2025年3月31日をもって閉園し、2025年4月1日からは株式会社みんなのみらい計画が「みんなのみらい新御徒町園」「みんなのみらい大塚園」「みんなのみらい巣鴨園」として引き続き保育園を運営していきます。
2025年2月に、株式会社みんなのみらい計画が運営する、岩手県のモリオカえほんの森保育園にて、フローレンス代表理事赤坂から株式会社みんなのみらい計画濱田社長へ、手作りの大きな鍵を渡す「鍵の譲渡式」を行いました。
濱田社長から「今まで大切にしてこられた保育をしっかりと受け継いで、さらに充実したサービスを展開できるように一生懸命頑張っていきたい」という言葉をいただきました。

事業継承先の株式会社みんなのみらい計画は、「子育てを楽しめる世界」を目指し、地域や企業のニーズを踏まえ、全国に認可保育園や企業主導型保育園を展開されています。「こども中心のやさしい保育」により、自己肯定感を育む保育を展開されていて、保育事業の方針や理念などにおいてもフローレンスと共通するところがたくさんあります。


2024年冬には、事業継承3園にて、株式会社みんなのみらい計画とフローレンスの協働で、地域の子育て家庭向けに、みんなのみらい計画スタッフお勧めの絵本と食料品をプレゼントする事業を実施しました。
濱田社長の「こどもたちが最初に外の世界に触れる一番の入り口は絵本」という思いが伝わる内容で、受け取った保護者の皆さんからは「早速こどもに読み聞かせをし、つい読みながら泣いてしまいました。 素敵な絵本とたくさんの食材をいただき、とても幸せな気持ちになりました。」と喜びの声をいただきました。


おうち保育園3園は、2025年4月1日より株式会社みんなのみらい計画の運営のもと、「みんなのみらい新御徒町園」「みんなのみらい大塚園」「みんなのみらい巣鴨園」として引き続き地域に貢献していきます。運営会社は変わりますが、これからも「こどもを真ん中にした保育」を志す仲間として、ともに目指す社会の実現に向けて進んで行きたいと考えています。
フローレンスの保育園はこれからも親子の笑顔のため活動します
おうち保育園3園は事業継承をいたしましたが、フローレンスでは、引き続き東京都内と仙台市にて保育園を運営していきます。
フローレンスの保育園では、シチズンシップ保育の実践はもちろんのこと、全ての親子の笑顔のために、インクルーシブ保育、保育園こども食堂、こども誰でも通園制度など、保育園の新しいありかたを模索し、これからも親子の心躍る未来をつくるため、親子に関わる社会課題解決のために精一杯邁進していきます。
事業継承後の施設概要
施設名:みんなのみらい新御徒町園 住所:〒111-0055 東京都台東区三筋2-17-10 バムタイガー201 運営会社:株式会社みんなのみらい計画 ホームページ:https://www.miraikeikaku.jp/miraien/shinokachimachi/ |
---|
施設名:みんなのみらい大塚園 住所:〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-32-1 大塚S&Sビル 101号室 運営会社:株式会社みんなのみらい計画 ホームページ:https://www.miraikeikaku.jp/miraien/otsuka/ |
---|
施設名:みんなのみらい巣鴨園 住所:〒170-0002 東京都豊島区巣鴨5丁目23番地8 ソシエ巣鴨 1階 運営会社:株式会社みんなのみらい計画 ホームページ:https://www.miraikeikaku.jp/miraien/sugamo/ |
---|
フローレンスの活動は、いつも応援してくださる多くの皆さんに支えられています。 引き続きご支援、応援をよろしくお願いします。