Florence News

中高生向け「ルールメイキング体験」ワークショップを提供開始  フローレンス×AndNature、次世代の社会変革リーダーを育成します

中高生向け「ルールメイキング体験」ワークショップを提供開始  フローレンス×AndNature、次世代の社会変革リーダーを育成します

フローレンスは、教育事業を行う株式会社AndNature(東京都中央区、代表取締役:竹田英樹)と提携し、中高生を対象としたワークショップの提供を開始します!

本ワークショップは、フローレンスが取り組むこども・親子に関連する社会課題をテーマに、政策提言という実践的なアプローチを通して、次世代を担う中高生が社会をより良くするために主体的に考え、行動する力を育むことを目指します。

取り組み開始の背景

こども家庭庁が実施した「我が国と諸外国のこどもと若者の意識に関する調査(令和5年度)」によれば、日本の13~29歳の若者で「社会に満足している」と回答したのは34.6%と、主要国平均49.3%を大きく下回っています。一方で、「不満である」と回答した割合は50.8%にのぼり、こちらも主要国平均43.7%を上回る高い水準となっています。さらに、「社会の課題解決に関わりたい」と回答した割合は43.3%にとどまり、主要国平均(59.8%)を下回りました。

これらのデータは、日本の若者が社会に対して強い不満を抱きながらも、自らその課題解決に関わろうとは思えないという、特異な傾向を示しています。こうした状況は、若年層の低い選挙投票率にも表れており、社会に対する不満や問題意識を持ちながらも、解決に向けて自ら関与する手段や機会を見出せていない若者が多く、関心と実際の行動との間に大きなギャップがあります。

フローレンスのこれまでの取り組み

フローレンスはこれまで、政策提言を通じて数々の制度や仕組みの創設に携わってきました。その経験を活かし、社会人向けには「政策起業家」の育成を目的とした「政策起業道場」を展開してきた実績があります。また中高生向けには、市川高等学校(2019年、2024年)、城北高等学校(2023年)の学生へ「社会を変える」を学ぶワークショップを実施しました。

▼詳細はこちら

当日はフローレンスの事業説明、政策提言に関するレクチャー後、スタッフへのインタビューや、フレームワークに沿って政策提言を体験するワークショップに取り組み、社会課題について理解を深め、社会を学ぶ手法について実践的な学びを深めました。

ワークショップ前後で実施したアンケートでは「自分は社会を変えることができると思う」と回答した数値が、平均4.7から6.7へと向上し、参加した学生からは、「小さなことからなら自分でもできるのかもしれないという自信につながった」「将来の選択肢が広がった」などの声も。
同伴した先生からも「具体的な社会課題を生徒が発見し、論じることができるようになった点に大きな成長を感じた」などのお声をいただいています。

これまでの取り組みを活かし、今後さらに多くの学生に機会を広げるべく、若者自身が「社会は変えられる」と実感し、行動するきっかけとなるワークショップを新たに立ち上げました。

ワークショップの概要

本ワークショップの基本的なプログラムの内容・流れは以下のとおりです。
※直接フローレンスオフィスに来訪いただく「訪問プラン」と来訪前にオンラインでの講義を開催する「訪問×オンラインプラン」の2プランをご用意しています。

1. フローレンス事業紹介・政策提言に関するレクチャー

法律や制度がどのように作られるのか、効果的な政策提言とはなにかについて、フローレンスがこれまでの経験で培ってきたノウハウを基に分かりやすく解説します。

2. 政策提言体験グループワーク

こども・親子に関する具体的な社会課題をテーマに、グループで現状分析や課題解決のためのアイデアを出し合い、議員や官僚に伝えると仮定し、政策提言としてまとめます。

3. 政策提言の発表体験

作成した提案を、議員や官僚へ政策提言すると仮定し、参加者・フローレンススタッフに向けて発表します。発表を通して、提案内容を論理的に伝える力や質疑応答への対応力を養います。フローレンスの政策提言に関わるスタッフからのフィードバックも行います。

対象中学3年生~高校生
所要
時間
2~3時間程度
※授業時間に合わせて調整可能ですのでまずはご相談ください。
目的・社会課題に対する関心を高め、「自分ごと」として捉えるきっかけを提供します。
・政策提言という具体的なアクションを通じて、「自分にも社会を変えられる力がある」という実感と自信を育みます。
・主体的な学びを通して、課題発見・分析力、思考力、コミュニケーション能力など、将来社会で活躍するために必要な力を養います。
実施
場所
フローレンスオフィス (東京都千代田区)

株式会社AndNatureとの提携について

株式会社AndNatureは、アクティブラーニングや修学旅行プログラムの企画・運営において豊富な実績を持ち、全国の教育機関との強固なネットワークを有する企業です。
これまでもフローレンスでは、AndNatureを通じて地方からの修学旅行生を受け入れてきました。

一方フローレンスは、社会課題の現場での支援実践と、制度をより良くする政策提言の両面に取り組んできたNPOです。医療的ケア児支援法の成立をはじめとする多数の制度改革に携わってきた実績に加え、当事者視点に立った政策提言教育にも注力してきました。

今回の提携では、AndNatureが持つ教育現場へのアクセス力・企画運営力と、フローレンスの社会課題の現場で培った知見やノウハウ、政策提言の専門性を掛け合わせることで、より多くの中高生に「社会を動かすリアルな手法」を届けることが可能となります。

<株式会社AndNature 東京学生エスコートご担当 藤井氏コメント>

弊社の実施する修学旅行生向けキャリア教育プログラム「東京学生エスコート」では2018年から現在までに全国180校2万人の中高生の受け入れを行ってきました。将来に漠然とした不安や迷いを抱える中高生が少し年上の大学生と一緒に、実際に企業で働く人々のリアルな声や現場を体感することで、社会とのつながりや自分の可能性に気づいてもらうことを目指します。今回、フローレンスと連携して「ルールメイキング体験ワークショップ」を全国の中高生に広く届けることで、キャリア教育の枠を超えた「本物の体験」が中高生の進路選択や生き方に新しい視点をもたらすことに期待しています。

ワークショップに関心を持たれた学校関係者の方へ

若者が社会に希望を持ち、自分らしく歩んでいける社会の実現を目指して、フローレンスは多くの学生に本ワークショップを提供し、その普及に取り組んでいきます。

本ワークショップにご興味のある方は、下記メールアドレス宛にお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ先

認定NPO法人フローレンス 学生向けワークショップ担当
メールアドレス:rr@florence.or.jp

※件名または本文に「学生向けルールメイキングワークショップの問い合わせ」であることを明記の上ご連絡ください。
※ご希望の条件や時期などによって、受け入れができない場合がありますのでご了承ください。


    ご意見・ご感想をお寄せください

    • ご質問については、「よくあるご質問」または「お問い合わせ」をご確認ください。

    • お寄せいただいた内容は、当法人および当サイトの運営・改善の参考にさせていただき、その他での使用はいたしません。ただし、いただいた内容をコンテンツ内に掲載させていただく場合があります。

    ご意見・ご感想をお寄せください必須

    取り上げてほしいテーマなどあればご自由にお書きください

    こんな心躍る未来を、
    ともにつくりませんか?