• Home
  • News
  • メディア・イベント
  • 【WEB】【雑誌】東洋経済3月19日号 代表理事・駒崎「『保育園落ちた日本死ね』なぜ待機児童は減らない」が掲載

News

メディア・イベント

2016/03/23

【WEB】【雑誌】東洋経済3月19日号 代表理事・駒崎「『保育園落ちた日本死ね』なぜ待機児童は減らない」が掲載

   


「週刊東洋経済」2016年3月19日号(3月14日発売)に「『保育園落ちた日本死ね』なぜ待機児童は減らない」と題して、代表理事・駒崎のインタビューが掲載されました。

★追記:東洋経済オンラインに転載していただきました。ぜひご一読ください!

「保育園落ちた」ブログで日本は変わるのか 待機児童問題に取り組む、駒崎氏からの提言

■リソース不足。カネが足りない
──国会では安倍首相の発言だけでなく、「出典を示せ」など与党席からの議員のやじも、大いに反感を買った。
──待機児童問題は保育士や保育所の不足など、いくつかの背景があると指摘される。何が根本的な原因か。
──保育所への民間参入など、規制緩和は進んだように見える。何がハードルか。

■小学校に入るのに活動はしない
──なぜ自治体は市民が困る規制を作るのか。選挙で選ばれた市長もいるのに。
──匿名ブログには、「地方に引っ越せば」「ゼロ歳児のときから動けば」など、保活の仕方への批判もある。

**************************************************************************

匿名のブログ記事がきっかけとなり、自民党に待機児童特命チームが立ち上がるまでになった待機児童問題。

駒崎が小規模認可保育園を運営する立場から、待機児童問題の根本的な原因を語っています。

購入はこちらから。

ぜひご覧ください!

20160314toyokeizai_cover

<記事より一部抜粋>

・対GDP予算で子育て支援などにカネを投じている比率はフランスの3分の1、北欧諸国の4分の1

・規制緩和は進んだが、ボトルネックは地方自治体

・過剰なまでのコンプライアンスが思考停止を生む

・子どもに予算をつけるのは消費ではなく、未来への投資

toyokeizai0319




フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!


  • twitter
  • instagram
  • LINE@
  • facebook
  • youtube