2023/07/03
【7/23(日)開催】「子ども主体の保育」を考えよう!~こんなときどうする?事例検討会~
突然ですが、
「子どもの気持ちを尊重したい…でもクラス全員のやりたいことは叶えられない…」
と思ったことはありませんか?
子どもとの関わり方には正解がない部分も多いため、いろんな人の話や意見を聞いてみたい!と思っている保育者の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、保育の中で「あるある!」と思うような事例について、フローレンスの保育園での取り組みをご紹介しながら、みんなで一緒に考え、想いをシェアする「みんなで事例検討会」を開催します!
フローレンスの保育園では、共感性・内発性・創造性を伸ばしていく保育を実践しており、私たちはその保育を「シチズンシップ保育」と呼んでいます。
それは、子ども一人ひとりと向き合い、自己肯定感を育んでいく中で子どもたちの「やってみたい」を応援する保育です。
そんなフローレンスの保育を、事例を通してより深く知っていただけるオンラインイベントです!
今回お話するテーマをご紹介します!
・「自分で着替える!」「ひとりで食べる!」なんでも自分でやりたい時期のお子さんへの関わり方
・「お散歩行かない!」「まだ遊びたい!」生活場面の切り替えが苦手なお子さんへの関わり方
こちらの2テーマに加え、お申し込み時にご記入いただく、保育中の「困った!」「迷った!」エピソードを参考にテーマを設定する予定です。
もちろん、エピソードを記入しなくてもお申し込みいただけますが、ぜひみなさんの関心ごとを取り上げたいと思っていますので、よかったら教えてくださいね。
当日は各テーマについて
「どんな声掛けをしているの?」
「どんなことを大切にして子どもたちと接しているの?」
そんなフローレンスの保育園の”リアル”をお伝えします!
そしてテーマについて参加者同士で想いをシェアする時間もご用意しています!
とはいえ、お話するときは少人数ですので、ぜひリラックスしてご参加くださいね。
フローレンスに興味がある方はもちろん、子ども主体の保育についてゆっくり考えてみたい!という方にぜひご参加いただきたいです。
私たちがみなさんと一緒にお話します!
フローレンスの認可保育園に携わる2名が参加します!
しろ先生(白鳥智洋)
幼稚園で7年間勤務後、一般企業や病院内保育所での経験を経て、2017年にフローレンスに入社。現在はおうち保育園おおいまちの園長。シチズンシップ保育の推進担当として奮闘中です。趣味は走ること。写真はフルマラソン完走時のものです。
ゆかち(田中優花)
人材系企業にて営業や採用の仕事を経験後、フローレンスに入社。フローレンスの認可保育に携わるスタッフの採用を担当しています。現在、保育士資格を取るために日々勉強中です。
「みんなで事例検討会」を通してみなさんと一緒に、子ども主体の保育に関して考えを深めたり、子どもたちへの関わり方の選択肢を増やしていきたいと思います。
ご参加をお待ちしています!
今回のイベントの推しポイントをご紹介♪
① フローレンスの保育の”リアル”を知ることができる!
フローレンスにてシチズンシップ保育を推進している、しろ先生が参加します。個別の質問もお受けしますので、一緒にお話しましょうね。
②オンラインで開催!
Zoomにて開催しますので、ご自宅からご参加いただけます。
※参加方法はお申込み後にご案内いたします。
<イベント概要>
●日時
7月23日(日)11:00~12:30
●開催方法
オンライン(Zoom)
シェアタイムがあるため、画面と音声はONの状態で参加いただきますが、もし難しい場合は事前にご相談ください!
●参加費
無料
●参加対象者
「子ども主体の保育に関心がある」保育や子育て支援のおしごとに関わる方
●イベント内容
保育の中で起こりうる事例をいくつか取り上げ、「自分だったらどうする?」「こんな時はこう考えている!」を参加者同士で気軽にお話しながら意見交換する参加型のイベントです。
●参加方法
事前予約制です。以下のフォームよりお申し込みをお願いいたします。
フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!
その他のフローレンスNEWSはこちら
-
2023.09.29
-
2023.09.29
東京レガシーハーフマラソン2023まであと少し!チャリティランナーの皆さんと皇居ラン&交流会イベントを開催しました! NEW!
-
2023.09.27