2023/08/14
【申込受付終了】子ども・子育て領域の社会課題解決アプローチを大解説!社会を変えたいあなたのための「のぞき見フローレンス」
※こちらの募集は締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました!※
フローレンスの裏側を覗ける大人気イベント、「のぞき見フローレンス」を9/26(火)に開催します!
子どもの貧困や虐待など、未来を担っていく子どもたちを取り巻く社会課題は山積みです。
そこには育児と仕事の両立の困難さや孤独な育児など、子育ての社会課題も密接に関係しています。
フローレンスは、2004年の創業以来、日本の子ども・子育て領域の課題に一つひとつに向き合い、事業開発、政策提言、文化創造の3つの軸に働きかけることによって、社会に「新しいあたりまえ」を生み出してきました。
フローレンスの事業の詳細はこちら
今回ののぞき見フローレンスでは、会長の駒崎をはじめ、子ども・子育て領域の社会課題解決に取り組んできたメンバーが登壇し、課題解決のためのアプローチ・手法を大解説します。
\今回のイベントのイチ押しポイント!/
①フローレンス会長、駒崎が登壇!
のぞき見フローレンスでの駒崎の登壇は1年ぶり。
フローレンスは、このたび団体のビジョン・ミッションを刷新し、私たちがこれから何をして、どこへ向かうべきなのかをあらためて定義しました。
私たちが、応援してくださる皆さんとともにつくるのは、子どもたちが明日を楽しみに待てる希望にあふれた社会。そんな社会を実現するために新しいビジョン・ミッションに込めた想い、そして、フローレンスがこれから目指していくものを、熱く語ります。
▼新たなビジョン・ミッションについての詳細はこちら
▼登壇者プロフィール
②子ども・子育ての社会課題解決アプローチが丸わかり!
フローレンスで様々な子ども・子育ての社会課題解決に取り組んできたメンバーが登壇し、どのように社会課題の解決に取り組んできたのか、社会変革ストーリーをお届けします!
今回ご紹介する社会課題解決アプローチは、主に2つ!
(1)子どもの性被害問題への取り組み
(2)夏休み期間中の子どもの体験格差問題への取り組み
経営直下チーム「代表室」で政策提言や事業開発を担う井上衣織と、「みんなで社会変革事業部寄付チーム」で法人寄付担当として社外からも子ども・子育て支援の輪を広げている佐藤万由花が、社会課題とその解決アプローチを大解説いたします!
(1)子どもの性被害問題への取り組み
被害者の心に生涯消えない傷を残す「魂の殺人」と言われる性犯罪。
警察庁の調査によれば、12歳以下の子どもに対する性犯罪発生件数は年間約1,000件(※1) 。1日に2件以上起きている計算です。
こども達のために、日本を変える私たちフローレンスは、性犯罪歴がある人が子どもと関わる仕事に就くことを防ぐ「日本版DBS」の仕組みを、2017年から国に政策提言してきました。
日本の小児性被害の現状にも触れながら、フローレンスが小児性犯罪に関わる政策提言を始めたきっかけや、日本版DBSに関する今までの取組みや歩みをご紹介します。
(※1) 警察庁『平成30年の刑法犯に関する統計資料』(令和元年8月):https://www.npa.go.jp/toukei/seianki/H30/h30keihouhantoukeisiryou.pdf
(2)夏休み期間中の子どもの体験格差問題への取り組み
現在日本の子どもの約9人に1人が、その国の文化水準、生活水準と比較して困窮している「相対的貧困」の状態にあるとされており、ひとり親家庭に限ると、約2人に1人が相対的貧困の状態にあるといわれています。
そして、経済的理由による格差が最も顕著に表れるのは、学校が無い夏休み期間です。
夏休みは、普段子ども達の日常を支えている学校が休みになることで、給食が無くなり、学習や体験の機会も家庭環境に左右されるため、栄養・教育・体験の格差が拡大しやすい期間でもあります。
その中でも体験(文化鑑賞やスポーツ、習い事等子どもの心を豊かにする経験、旅行やお出かけ等の非日常的な体験など)の機会は、家庭の経済的状況によって大きな差があることが明らかになっています。
子ども達の栄養・教育・体験の格差が拡大しやすい夏休み期間において、ひとり親家庭や経済的に厳しい子育て家庭を対象に体験の機会を提供することで夏休み格差を埋めることを目指した、「#夏休み格差をなくそう プロジェクト」の取り組みについてご紹介します。
③フローレンス社員への質問会
本イベントに登壇するメンバーに、より詳しく話を聞きたい!もしくは、フローレンスの働き方に興味があるといった方向けに、テーマ別のオンラインブースをご用意します。
なんでも気軽に質問していただけますので、ぜひお楽しみに!
のぞき見フローレンスに参加した後には、わたしにも社会を変えることができる。心躍る未来を創ることができる!ときっと思えるはず。
ぜひご参加ください!
※こちらの募集は締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました!※
イベント詳細
【日程】
9月26日(火) 18:30~20:00
20:00より、フローレンスメンバーに何でも聞ける!質問会を開催します。
※質問会は自由参加です、お時間のある方はぜひご参加ください。
【場所】
・オンラインでの開催です
※お申し込みいただいた方に、WEB会議システムの「ZOOM」のURLをご案内します。
※耳だけ参加や途中参加、途中退出もOKです。気軽にご参加ください。
【イベント内容】
■会長 駒崎弘樹のプレゼンテーション
団体概要・フローレンスの新ビジョン・ミッションのご紹介・フローレンスのこれから
■子ども・子育ての社会課題とフローレンスの取り組み
■質疑応答・ご案内
■フローレンス社員への質問会 (20:00より自由参加)
※本イベント内容とは異なる求人情報や働き方についてのご質問も可能です。
▼過去のイベントをのぞき見!
2023年5月には、多胎児育児支援のチェンジメーカーである弊会の市倉が登壇し、「あたらしい当たり前」の社会を実現した政策提言・新規事業開発エピソードをご紹介しました。
以下のイベント開催レポートもぜひご覧ください!
\こんな想いをお持ちの方、ぜひご参加ください!/
・社会を変えたい!けれど、どうやったらいいのかわからない…
・政策提言や社会の仕組みを変えることに興味がある!
・自分が立ち上げに携わった事業で親子を笑顔にしたい!
・社会課題の解決を自分が整えた仕組みで後押ししたい!
・子育てをする中で、社会のルールや仕組みになんだかもやもや…
※学生の皆様も気軽にお申込みください!
※こちらの募集は締め切りました。たくさんのお申込みをありがとうございました!※
フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!
その他のフローレンスNEWSはこちら
-
2023.09.29
-
2023.09.29
東京レガシーハーフマラソン2023まであと少し!チャリティランナーの皆さんと皇居ラン&交流会イベントを開催しました! NEW!
-
2023.09.27