• Home
  • News
  • アクション最前線
  • 【ついに国会に届いた!】厚生労働委員会にて「多胎児家庭支援」が取り上げられました #助けて多胎育児

News

アクション最前線

2019/12/27

【ついに国会に届いた!】厚生労働委員会にて「多胎児家庭支援」が取り上げられました #助けて多胎育児

 


フローレンスの赤ちゃん縁組事業部に所属する市倉加寿代が始めた、多胎児家庭の育児に必要なサポートを調査・政策提言するというソーシャルアクション。

9月より多胎育児家庭を対象にしたアンケートを取り始め、これまでに数々のアクションを起こし、フローレンスも多胎育児家庭が孤立し、子育てに困難を抱える状況を変えるため、団体として市倉と共に社会に発信してきました。

「多胎育児のサポートを考える会」アクションまとめ

・2019年9月23日~9月29日、10月8日~20日

 「多胎児家庭の育児の困りごとに関するアンケート」実施

 1,591件の双子以上の多胎家庭の保護者の声を集める。

・2019年10月31日

 内閣府「子ども・子育て会議」にて「保育を必要とする事由に多胎児育児の追加を」「訪問型一時保育預かり事業の対象児や実地要件の基準緩和」を提言

・2019年11月1日

 都議会公明党、福祉保健局にアンケート、要望書を提出

・2019年11月7日

 アンケート結果を元に厚生労働省にて記者会見を実施。下記の内容を多胎育児支援として求める。

【国・都道府県・市区町村に求めること】

①保育の必要性認定基準に「多胎児を育てている家庭」の追加/多胎加点の全国化

②公的な居宅訪問型の一時預かりサービスの制度拡大/民間ベビーシッター利用への補助

③バス乗車ルールの改善、タクシー利用の補助

④行政が多胎妊婦情報を把握した時点で行政側から情報と具体的支援を届ける

こうして多胎児の育児の壮絶な環境を明文化し、必要なサポートを提示して声を上げてきましたが、その声が、とうとう国会にまで届きました

12月3日、参議院厚生労働委員会にて山本かなえ議員が、加藤勝信厚生労働大臣に質疑をされたのです。

その様子を市倉加寿代のnoteより転載の形でお伝えいたします。


こんにちは、多胎育児のサポートを考える会の市倉です。

12月3日、参議院厚生労働委員会にて公明党山本かなえさんが多胎児支援について質疑をされました。

参議院インターネット審議中継

(『カレンダー』より12月3日を選択→厚生労働委員会を選択→1:12:30あたりから多胎児支援関連の質疑が始まります)

多胎児家庭は窓口に行くことが困難。自宅訪問型の支援が必要

スクリーンショット (1)

山本議員は、多胎育児の壮絶さについて、私達のアンケートの回答を引用されながら、支援を訴えてくださいました。

●多胎児家庭の虐待死リスクは単胎家庭の2.5~4倍という調査結果がある

●多胎児家庭こそ、産後ケアを含む行政支援が必要。だが実際にはその支援にたどり着くまでに至っていない。なぜなら外出が困難なので、窓口に申請に行けないからである

『窓口に来い』ではなく、訪問型の支援が必要。『訪問型での支援が出来る』という運用に変更し、そのことを明示するべきである

という、『まさに!よくぞ言ってくれた!!』という内容でした。

『窓口にいくのが困難な家庭もいる』という視点を持ち、既存制度のアップデートを!

その後、山本議員は加藤大臣に質問を続けました。

スクリーンショット (6)

「産後ケアだけでなく、産前産後のサポートだって、ファミサポだって、既存の制度は(窓口に行けない家庭があるという)視点がたりなかったのではないか。

加藤大臣、お願いです。

移動が困難である点を踏まえて、アウトリーチ(自宅訪問型で)で申請をサポートして、必要な・具体的な支援を受けられるよう、既存の制度全般を見直してくれませんか」と迫ったのです。

これに対し加藤大臣は、

スクリーンショット (3)

「これまでの仕組みは、受付に(支援を受けたい人が)きてくれてそこで申請をしたり相談をしたりがベースになっていた。

なかなかそれが叶わない家庭に対して、何が本当のサポートに繋がっていくのか。産後ケアの訪問時の登録については局長から答弁した。ファミサポについても(登録や事前面談が)利用会員の自宅で出来ないか、柔軟な運用ができないか今検討している。(他の制度についても)個別家庭に出向いての相談や情報提供がなされうるよう、市町村に周知していく

多胎児家庭への支援を拡充するという観点で、来年度の概算要求にいくつかの施策を入れている」と答えられました。

アンケートを見ながら、当事者の声を紹介

最後に山本議員は、1591人の声が詰まったアンケートを手元に持ち、

「日中保育園に通わせたいが、専業主婦だから入れなかった」「一時保育に双子を同時に預けることはほとんど不可能。入園まで結局一度も利用できなかった」

といった声を紹介し、

スクリーンショット (2)

●保育の必要性認定に「多胎児育児」を入れる

●一時保育の拡充

等々を訴えてくださいました。

ついに多胎児家庭の心の叫びが国会に届いた!!

最初は自分の友人である双子ママの育児の状況をどうにかしたくて始めたこの活動。

アンケートも、最初は10件20件集まればいいかな、、、なんて思っていたことが、一晩で200件を突破し、ついに1591件の声となり、記者会見を開くことに。たくさん報道でもとりあげていただき、ついに国会で審議される事になりました。

ここに来るまで、本当にたくさんの方たちにサポートいただきました。そして現在も応援してくれる人たちがたくさんいます。

なんでこんなにこの活動が拡がるか。当事者じゃない人がこんなに真剣に取り組んでくださるか。

それはきっと、みんなが多胎児家庭の大変さに、しんどさに、共感してくれるからです。

大変な生活の中アンケートに答えてくれた1591人のママパパに共感し、状況がどうにか変わって欲しい。自分のすぐ身近にいる双子ちゃん三つ子ちゃんを思い、行動してくれたからだと思います。

今はまだ、現状が明らかになり、みんなに知ってもらえた所。

ここからが本当の戦いだと思って、引き続き頑張ります!

活動報告は私のTwitterにて行っております。




フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!


  • twitter
  • instagram
  • LINE@
  • facebook
  • youtube