2022/11/11
「❝社会を変える❞ってどうやるの?~親子支援の国内最大級NPOの話~」学生向けのぞき見フローレンス第1回開催のお知らせ
こんにちは!フローレンス人事担当の花山です。
11月に入り就活を見越した上で、企業インターンなどに参加している方も増えてきているのではないでしょうか。皆さんはどんな業界に興味がありますか?
私たちフローレンスは親子支援の分野で様々な社会課題を解決している認定NPO法人です。子育てと仕事の両立の困難、子どもの貧困、虐待、孤独な子育て……社会課題は山積み。
そんな一つ一つの課題に対して、スタッフの想いから「小さな解」を事業として生み出し、自ら実践しながら政治や行政と共に制度にして、全国に広げる。そうやって、多くの親子が笑顔になれるよう、社会課題解決のイノベーションを牽引してきました。
創業者の駒崎がフローレンスを立ち上げたのも、大学卒業から1年後。駒崎と数名の学生インターンで立ち上げた組織は今や国内最大級の規模のNPOにまで成長しています。フローレンスが紡いできた歴史にはいつも、学生の存在があり、新卒入社スタッフの活躍ぶりも光るものがあります。
ぜひ、将来を考えるひとつの選択肢として、私たちフローレンスのことを知ってみませんか?
「NPOで社会を変えるってどういうこと?」
「NPOと一般企業、何が違うの?」
「フローレンスはどんな事業をしているの?」
「フローレンスってどんな人が働いているの?」
「新卒で入社したあと、どんな事ができるの?」 などなど
こんな疑問をお持ちの学生さんが、気軽にフローレンスのことを知り、スタッフと交流できる企画が、「学生向けのぞき見フローレンス」です!
■のぞき見フローレンスとは■
フローレンスの様々なスタッフが参加し、入社理由、やりがい、仕事内容など、フローレンスで働くことのリアルをお届けします。そして、スタッフと直接交流できる場です!
その「学生向けのぞき見フローレンス」を、12月2日(金)に開催することが決定しました!
今回は、「❝社会を変える❞ってどうやるの?~親子支援の国内最大級NPOの話~」と題して、社員の想いから、親子をサポートする仕組みを作り、社会を変えていく実際のストーリーをご紹介します!
当日は、実際に”社会を変える”ための仕事をしているスタッフのお話と座談会を予定しております。社会を変えるための想いややりがいなど、スタッフの生の声を聞くことができます!!
採用説明会ではないので、お気軽に「のぞき見」するような気持ちでご参加ください。社員の本音トークも炸裂しちゃいます!
ぜひお友達をお誘い合わせの上、お申し込みください。
スタッフ一同、皆さまからのお申し込みを心よりお待ちしております。
【オンライン版 学生向けのぞき見フローレンス概要】
■開催日時:2022年12月2日(金)12:00~13:30
12:00~12:05:チェックイン
12:05~12:15:事業紹介
12:15~12:35:登壇者講演
12:35~13:20:座談会
13:20~13:30:クロージング
■参加方法:オンライン
※お昼の時間帯なので、ランチを食べながらのご参加も歓迎です。
※パソコンやタブレット端末、スマートフォン、マイク付きイヤホンをご準備ください。
※Wi-Fiの接続状況等を予めご確認いただき、通信環境が良好な状態でご参加ください。
※詳細はお申込み後、追ってご案内いたします。
■対象者
四年制の大学あるいは大学院に在学中の方
■コンテンツ
・フローレンスのビジョンや事業のご紹介
・実際に”社会を変える”ための仕事をしているスタッフ2人のお話&交流会
12月2日(金)皆さんのご参加お待ちしております!
参加申込み希望の方は、下記のフォームよりお申し込みください。
フローレンスって何?もっと詳しく知りたいという方は、こちらの本をご参照ください。
◎今後のイベントや最新の採用情報についてメールにてお知らせいたします
フローレンスでは、2023年度の新卒採用を終え、2024年度以降の採用に向けてただいま準備を進めております。今後、学生向けの特別イベントや採用説明会を企画していきます!最新情報を受け取りたい方は下記のフォームからご登録ください。
開催情報や採用情報をいちはやくみなさまにお届けいたします!ご質問がございましたら併せてお寄せください。
フローレンスでは、社会問題や働き方など、これからもさまざまなコンテンツを発信していきます。
ぜひ、SNSもフォローしてください!
もしかしたら、SNSでしか見れない情報もあるかも!?気になるアイコンをタップ!
その他のフローレンスNEWSはこちら
-
2023.12.06
-
2023.12.06
-
2023.12.05
【寄付月間】かけがえのない思い出を全国のこどもたちに―「体験」を届ける仕組みづくりに挑む思いとは― ふるさと納税で#こどもの体験格差をなくそう NEW!